ひなまつり寿司

tomokoshiawase
tomokoshiawase @cook_40034687

男雛と女雛のかわいいお寿司です♪
このレシピの生い立ち
お料理教室でおひな様寿司を作りました。材料を簡略、分量を減らし、アレンジできやすいように作りかえています。

ひなまつり寿司

男雛と女雛のかわいいお寿司です♪
このレシピの生い立ち
お料理教室でおひな様寿司を作りました。材料を簡略、分量を減らし、アレンジできやすいように作りかえています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人1セット×2
  1. 1合
  2. ミツカンすし酢 大さじ2
  3. ●酢飯の具(例)
  4. 1切れ(80~100g)
  5. きゅうり 1本
  6. 干し椎茸 4枚
  7. 干し椎茸戻し汁 100cc
  8. ・砂糖 大さじ1
  9. ・醤油 大さじ1
  10. 白ごま 適宜
  11. ●顔
  12. うずら 4個
  13. 黒ごま 8個
  14. のり 衣装で余ったもの
  15. 食紅(あれば 少量
  16. ●衣装
  17. 1個
  18. のり(全型) 1枚
  19. レモン菜の花(例) 適宜

作り方

  1. 1

    ●下ごしらえ●米を固めに炊き、すし酢を混ぜてすし飯を作る。

  2. 2

    うずらは固く茹でてつまようじを指しておく。

  3. 3

    ●すし飯の例●干し椎茸は戻しておき、千切り。戻し汁と砂糖、醤油で汁気がなくなるまで煮る。

  4. 4

    塩鮭はグリルで焼いてほぐしておく。(今回100g使用)。きゅうりは細く千切り、塩もみして水分を切っておく。

  5. 5

    すし飯に椎茸・塩鮭・きゅうり・白ごまを混ぜ、三角おにぎりを4個作る。

  6. 6

    ●衣装●卵に塩を少量入れ、フライパンで薄焼き卵を作る。(少し厚めになってOK)

  7. 7

    焼けたら半分に切っておく。

  8. 8

    カーブのところに3カ所くらい切れ目を入れておく。これが女雛の衣装。

  9. 9

    全形ののりは少しずらして三角におり、切る。はみ出た部分は、髪の毛になるので残しておく。

  10. 10

    こちらも2辺に数カ所切り込みを入れておく。これが男雛の衣装。

  11. 11

    ●成型●おにぎりのてっぺんにうずらをさす。

  12. 12

    卵の衣をかぶせる。カーブの部分が裾になります。

  13. 13

    レモンのスライス(半月切り)を卵の重なった部分の上にのせる。※レンコンや、野菜の飾り切りでも可

  14. 14

    のりを▽の方向に向け、ごはんにかぶせる。

  15. 15

    のりの重なった部分に湯がいた菜の花を添える。※きゅうりやさやえんどうのスライス等でも可。のりで髪の毛を、黒ごまで目をつけるとできあがり。食紅で口やほっぺを書くとかわいいです♪

  16. 16

    後ろ向き♪衣装に切り込みを入れると巻きやすくなります♪

  17. 17

    横向き♪おにぎりは少し大きいかな?くらいが貫禄が出てちょうどいいです♪

  18. 18

    今回は、半量を男雛と女雛、半量をそぼろ寿司に使っています♪

コツ・ポイント

すし飯例 ・五目ちらし ・しらす+きゅうり ・しらす+梅 ・うなぎ+きゅうり などお好みで作って下さい。欲張って具を多くすると、おにぎりの形にしにくくなるのでご注意を。なるべく具は小さめに切り、水気はしっかりきったほうがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tomokoshiawase
tomokoshiawase @cook_40034687
に公開
ご訪問ありがとうございます。不定期に更新しております。料理は万年初心者です。基本的に素材を楽しみたいほうなので手はあまりかけたくないと思っています。新鮮な魚が大好き。和食中心。基本を美味しく食べれるだけで満足です。優しい夫とワンパク息子、おなかに未来の赤ちゃんがおります。お手柔らかに^^お願いします。
もっと読む

似たレシピ