作り方
- 1
いかは足を腸ごと引き抜き腸を切り落とす。
- 2
吸盤の処理をして、胴の中や表面、下足もきれいに洗い、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る。
- 3
下足は食べ易く3本ずつくらいに切り分ける。
胴は上になる方に1cm間隔に切り込みを入れる。 - 4
下味の材料を混ぜ合わせ、[3]のいかを常温で10分以上漬けて置く。
長時間漬け込む場合は冷蔵庫へ。 - 5
下足は下味の漬け汁をよくきって片栗粉を薄くまぶし、中〜高温の油で揚げる。
油跳ねに注意! - 6
胴は魚焼きグリルで焦げないよう様子を見ながら焼く。
タレの材料をよく混ぜ合わせて小鍋でさっとひと煮立ちさせる。 - 7
焼き上がったらお皿に盛りマヨネーズとタレをかける。
お好みで一味を振っても美味しいです。
コツ・ポイント
下足の吸盤は包丁でこそげ取り、きちんと処理すると揚げる時の油跳ねを防げますよ〜
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
揚げイカのかりんとう絡め 揚げイカのかりんとう絡め
給食で好評だったメニューを栄養士さんに教えてもらいました!いかは低カロリー、低脂質、高たんぱく質な食材です。また「タウリン」と呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。これは、血中コレステロールや中性脂肪を減らしたり、血圧を正常に保ったりするのに働く栄養素です。joey.oakleyfreak
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17527879