黒糖カップケーキ

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

アレンジも載せました。どことなく懐かしい味。一晩置くとよりしっとりして、蒸しケーキのような食感に。お気に入りです。
このレシピの生い立ち
✿父が黒糖が特産の島の出身なので、いつか黒糖を使ったお菓子のレシピをアップしたいな、と思っていてまずはカップケーキ。相変わらずの「しっとり」シリーズ…。しつこいのでどこかに合体させようか迷ったけど手順が長くなる為、分けました。

黒糖カップケーキ

アレンジも載せました。どことなく懐かしい味。一晩置くとよりしっとりして、蒸しケーキのような食感に。お気に入りです。
このレシピの生い立ち
✿父が黒糖が特産の島の出身なので、いつか黒糖を使ったお菓子のレシピをアップしたいな、と思っていてまずはカップケーキ。相変わらずの「しっとり」シリーズ…。しつこいのでどこかに合体させようか迷ったけど手順が長くなる為、分けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

容量約100㏄のマフィン型6個分/(3個分)&手順10参照
  1. 【基本配合】 6個分/(3個分)
  2. 無塩バター 90g/(45g)
  3. 黒糖(粉末 70g/(35g)
  4. ひとつまみ/(少々)
  5. 玉子 2個/(1個)
  6. 薄力粉 100g/(50g)
  7. コーンスターチ 10g/(5g)
  8. ベーキングパウダー 小1/2/(小1/4)
  9. ラム酒、胡桃レーズン 好みで適宜
  10. 【黒糖珈琲ver.】 手順9〜
  11. インスタントコーヒー 小1/(小1/2)
  12. 牛乳orラム 小1/(小1/2)

作り方

  1. 1

    【下準備】バターはボウルに入れて室温に戻す。◎の粉類は合わせてふるう。玉子も常温に置く。オーブンは180℃に予熱する。

  2. 2

    バターをなめらかに練り、砂糖を2〜3回に分けて加え、その都度よくすり混ぜる。塩も加え混ぜる。少し軽くふんわりとした状態になるまで。

  3. 3

    よく溶いた玉子を2〜3回に分けて加え混ぜる。2でバターと砂糖がしっかりと馴染み、玉子を丁寧に加え混ぜていくと黒糖バタークリーム(?)のような見た目になります。画像参照。

  4. 4

    ◎の粉類を2〜3度に分けてふるい入れ、ゴムベラに持ち替えてさっくりと切り混ぜる。

  5. 5

    生地を型の8分目程まで詰め、好みでナッツ等をトッピングする。予熱が完了したオーブンで約15分焼成。時間は使用するオーブンや型等により適宜加減して下さい。

  6. 6

    楊枝を刺してみて、生っぽい生地がついてこなければ焼き上がり。これもお好みで、熱いうちにラム酒を刷毛でしみ込ませても美味。粗熱をとり、ラップをかぶせて冷まして完成。

  7. 7

    【基本配合アレンジ】レーズンを加え混ぜたもの。半量(3個分)に対してレーズン約10gを入れています。ふるった「◎」の一部を予めまぶしておき、手順4の最後に加えると沈みにくくなります。画像が…はからずも「人面」?( ´∀`;)

  8. 8

    【黒糖珈琲ver.】「☆」をよく溶いておき、手順4で粉の1/4量をふるい入れたあとに加え混ぜる。ゴムベラに持ち替えるのはその後。他の配合、手順は基本と同様。

  9. 9

    【黒糖珈琲ver.追記】トッピングにはピーナツの方が合うかな?ココナツもいけましたがお好みで。

  10. 10

    【型くらべ】Ф6㎝×H2㎝のマドレーヌカップでも焼いてみました。このサイズだと全量で約10個分。焼成10分でしたがやや浅めの紙製カップを使用したので、焼成時間はやはり適宜加減を。黒糖珈琲ver.もほとんど同じ分量になります。

  11. 11

    【おすすめアレンジ】基本配合に小豆の甘納豆をたっぷり散らしたもの。('07.6.17追記)

コツ・ポイント

✿生地にゴマを混ぜるのもおすすめ。私は基本配合の「◎」にジンジャーorシナモンパウダー少々を加えたものも好きです。✿【黒糖コーヒーver.】コーヒー風味を強く出したい場合、インスタントコーヒーをコーヒーリキュールで溶いたり、仕上げにしみ込ませるのも手。材料欄に記載の通りだとごくほんのり。倍にすると珈琲味がかなり濃く出ます。✿冷凍可能。ラップに包んだ上、フリーザーバックに入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ