さんまの丸干しで梅煮

☆ayumikan☆ @cook_40038983
圧力鍋で時短&骨まで食べれます!しかも美しい☆うめぼしでさっぱり~❤丸干しでなくても、生のさんまでももちろんいけます!
このレシピの生い立ち
さんまの丸干し。焼くのじゃ中まで火が通らないんじゃないかと思い、煮物に。
作り方
- 1
さんまを適当な大きさに切る。※写真は1尾を3つに分けたけど、5つぐらいがちょうどいいかも。
- 2
●の材料を圧力鍋に入れ火をかける。魚から塩分が出るので味は薄めに。
- 3
一旦火を消して、梅をちょっと崩して入れる(種はいれてもいれなくても)。魚を並べて入れ、蓋をして火にかける。
- 4
ピンが上がったら中火で10分。火を消して自然にピンが下がるまで待つ。
- 5
ピンが下がったら蓋をあけ、魚をひっくり返して再加圧10分。お皿に盛りつけて完成。梅干しもおいしいです。
- 6
↑我が家で愛用のだし醤油です❤
コツ・ポイント
生のさんまでも、もちろん調理可能です。
<手順1>気になる人は頭を取り除いておく。圧力鍋で煮ても頭までは食べられなかったので(^_^;)
<手順5>盛り付けたら針生姜を乗っけても◎
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17543157