199円で鯛めし!

kitten_purple
kitten_purple @cook_40045713

鯛飯が食べたいな~と思っていたら、鯛のあら(頭)が安かった(199円!)ので作ってみました。鯛の身をほぐすのがちょっと面倒だけど、炊飯器で炊くので簡単だし、安上がりで、十分美味しいものができます!

このレシピの生い立ち
以前よく行っていたお店の鯛飯が好きだったので。最近行かないけれど、無性に食べたくて、自分で作ってみました。だしをしっかりとると、お店の味に近づきます。お店では、土鍋で炊いていましたが、炊飯器でも十分おいしくできます。

199円で鯛めし!

鯛飯が食べたいな~と思っていたら、鯛のあら(頭)が安かった(199円!)ので作ってみました。鯛の身をほぐすのがちょっと面倒だけど、炊飯器で炊くので簡単だし、安上がりで、十分美味しいものができます!

このレシピの生い立ち
以前よく行っていたお店の鯛飯が好きだったので。最近行かないけれど、無性に食べたくて、自分で作ってみました。だしをしっかりとると、お店の味に近づきます。お店では、土鍋で炊いていましたが、炊飯器でも十分おいしくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鯛のあら(できれば頭) 中1尾分
  2. 2合
  3. だし 2カップ(炊飯器通り)
  4. 小さじ1
  5. 大さじ1

作り方

  1. 1

    だしをとりながら(レシピID:17544132参照)、お米を洗って水につけておく。

  2. 2

    鯛のあらにうろこが付いていれば、取れるだけとって、塩水(分量外)で軽く洗い、血がついていたらそれも取り除く。

  3. 3

    米をざるにあげ、炊飯器に入れたら、目盛りどおりにだしを入れる。酒、塩も加えて軽く混ぜる。上に鯛のあらを載せて、普通に炊く。

  4. 4

    炊きあがったら、すぐに鯛をとりだし、ごはんはかるく混ぜて蓋をしておく。鯛は、骨を外して身だけをとる。鯛の身を炊飯器に戻し、混ぜたらできあがり。細切りのしょうがや紫蘇をそえても。

コツ・ポイント

骨から出汁がでるので、鯛のアラを使うのがおすすめです。特に、頭の部分を使うと、結構、身もついているので満足感が大きいです。同じアラでも背骨やしっぽの部分からは、ほとんど身がとれないので、その場合は切り身も入れるといいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kitten_purple
kitten_purple @cook_40045713
に公開
自己流だけど、料理は大好き。食べたいもの、どこかで食べた味をいろいろ考えて再現してます。
もっと読む

似たレシピ