炊飯器で☆肉まん

みぃニャ
みぃニャ @cook_40040834

蒸し器を使わなくても、炊飯器1つで生地の発酵から蒸すことまでできちゃいます!中身は冷凍のシュウマイを使うと包みやすく、きれいに簡単に仕上がります。イースト発酵の生地がふわふわで美味しい☆
このレシピの生い立ち
お店で売っているようなイースト発酵の中華まんを、手軽に作ってみたくて考えました!

炊飯器で☆肉まん

蒸し器を使わなくても、炊飯器1つで生地の発酵から蒸すことまでできちゃいます!中身は冷凍のシュウマイを使うと包みやすく、きれいに簡単に仕上がります。イースト発酵の生地がふわふわで美味しい☆
このレシピの生い立ち
お店で売っているようなイースト発酵の中華まんを、手軽に作ってみたくて考えました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 薄力粉 100g
  2. 強力粉 50g
  3. ドライイースト 大さじ1/2
  4. 上白糖 大さじ1
  5. ぬるま湯 100ml
  6. 冷凍シュウマイ 6個

作り方

  1. 1

    ボウルに薄力粉と強力粉を入れ、真ん中に指でくぼみを作って、上白糖、ドライイーストを入れ、くぼみめがけてぬるま湯を少しずつ注ぐ。

  2. 2

    手で生地をひとつにまとめる。ボウルに叩きつけるようにして5~8分こねる。

  3. 3

    表面が滑らかになったら、炊飯器の内釜にいれラップをして、保温スイッチをいれ、15分待つ。スイッチを切って20分待つ

  4. 4

    生地が2倍位に発酵したら、包丁かスケッパーで6等分にして、冷凍シュウマイを包み、クッキングシートの上に置く。

  5. 5

    内釜に水300mlを入れ、耐熱性高さのある容器(おわんのようなもの)を逆さにして置き、上に平らなお皿か、金属製の落し蓋を置き、間隔をおいて並べる。

  6. 6

    炊飯器のスイッチを入れ、スイッチが切れるまで蒸す。

コツ・ポイント

発酵や蒸すことを目的とする場合は、マイコン炊飯器よりもIH炊飯器を使用することをおすすめします。生地はドライイーストを使わないで、ホットケーキミックスで簡単に作っても良いですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みぃニャ
みぃニャ @cook_40040834
に公開
社会人1年目!料理も初心者ですが、少しでも上達すればいいなと、日々頑張っています☆
もっと読む

似たレシピ