イタリアンロールケーキに憧れて・・・❤

シュー生地に包まれたロールケーキ、沼津銘菓、冨久屋の『イタリアンロール』を真似てみました♪まだまだ改良の余地はあると思いますが、我ながら十分美味しいかなと(*^▽^*)よりしっとりした生地になるよう、良い作り方があったら教えて下さい♪
このレシピの生い立ち
静岡の沼津の銘菓、冨久屋の『イタリアンロール』をどうしても自分で作りたくて頑張って作ってみました!!初めてこんな手の込んだのを作ったので写真を撮る余裕がありませんでした(;゚(エ)゚)
ちょうどヨード卵・光のコンテストがあったのナイスタイミング!と思って作って見ました(*^▽^*)
イタリアンロールケーキに憧れて・・・❤
シュー生地に包まれたロールケーキ、沼津銘菓、冨久屋の『イタリアンロール』を真似てみました♪まだまだ改良の余地はあると思いますが、我ながら十分美味しいかなと(*^▽^*)よりしっとりした生地になるよう、良い作り方があったら教えて下さい♪
このレシピの生い立ち
静岡の沼津の銘菓、冨久屋の『イタリアンロール』をどうしても自分で作りたくて頑張って作ってみました!!初めてこんな手の込んだのを作ったので写真を撮る余裕がありませんでした(;゚(エ)゚)
ちょうどヨード卵・光のコンテストがあったのナイスタイミング!と思って作って見ました(*^▽^*)
作り方
- 1
● シュー生地 ● 鍋にバター、水、塩を入れ火にかける。沸騰したらふるった薄力粉を加え、手早く混ぜながら1分煮て火からおろし濡れた布巾の上に置いて粗熱をとる。
- 2
溶き卵を少しずつ加えながらよく混ぜ、リボン状にゆっくり落ちる程度のかたさにし、クッキングシートを敷いた天板に流し込む。
- 3
上からスライスアーモンドを散りばめ、180度に温めたオーブンで15分程焼き色が付くまで焼き、シートごとはずしてラップをかけて冷ます。焼いてる最中ボコボコしてきます♪
- 4
●スポンジ生地● 室温に戻した卵を卵黄と卵白に分ける。ボールに卵黄と砂糖の半分を入れ白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。
- 5
別のボールに卵白を入れハンドミキサー高速で泡立て、もったりしてきたら残りの砂糖を3回くらいに分けながら加えてしっかりとしたメレンゲを作り最後に低速で滑らかにする。ボールを回しながらタテタテヨコヨコ動かすのがコツ☆
- 6
メレンゲの半分を卵黄に加えヘラで回すようにさっくり混ぜ、振るった薄力粉を加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜ、牛乳、バニラエッセンスと残りのメレンゲを2回に分けて切る様に混ぜる。
- 7
クッキングシートを敷いた天板に生地を流し込み、180度に温めたオーブンで15分程、表面が茶色くなるまで焼き、シートごとはずしてラップをして冷ます。
- 8
● ホイップクリーム ● ボールに砂糖と生クリームを入れて氷水で冷やしながらハンドミキサーでかたいしっかりとしたホイップを作る。栗はキッチンペーパーで水分を拭き取り、50gを細かくみじん切り、30gを4等分に切っておく。
- 9
☆★☆成形☆★☆
平らな所にラップを敷き、シュー生地のアーモンドを散らした面を下にして置き、ホイップを薄く塗り、その上に茶色い面を上にしてスポンジを乗せる。 - 10
茶色の面にブランデーをハケなどで塗る。残りのホイップにみじん切りにした栗を加えてよく混ぜ、スポンジの上に分厚く塗る。
- 11
残りの栗を手前側一列に散らし、ラップを上手に使って手前から丸め込み、乾燥を防ぐためシュー生地にかるく霧吹きをして完成!!しっかり冷蔵庫で冷やして召し上がれ♪
- 12
ヨード卵・光でしっとりふっくらです♪
2日目がよりおいしいです❤
コツ・ポイント
シュー生地を鍋で熱してる最中に塊ができてしまったら2回ほど裏ごしすればなんとか大丈夫です。ホイップは分離寸前くらいかために作ったほうがいいです。成形しやすいのと、生地の熱で溶けてしまうのを防ぐためです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
バニラ香る♡しゅわっふわっロールケーキ♪ バニラ香る♡しゅわっふわっロールケーキ♪
失敗しないロールケーキ。シフォン生地でつくったのでふわふわしっとりです(≧∀≦)ちょうどいい甘さ♪ クックS5I1SQ☆ -
しっとりとろける✿ロールケーキ*:・° しっとりとろける✿ロールケーキ*:・°
スフレで包んだようなしっとりロール♪スポンジとクリームが口の中でとろけます。ケーキ屋さんの独特の作り方で実現しました ちょぽまま
その他のレシピ