お弁当に★チキンロール

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

す、すみません!なんとタイトル写真を撮るのを忘れました。・゜゚(>ω<。人)ゴメンチャィ  なので、お弁当写真ですが、、真ん中にドシッと入っているのがそれです。濃いめの味付けで煮込み、冷めても柔らかく食べられます。
このレシピの生い立ち
スーパーのお惣菜コーナーにこういうのがあって、自分でも作れそうだと思ったので。最初は切ると具がバラバラになってはずれてしまってイマイチでした。 薄力粉を使うようになって、上手くいくようになりました。

お弁当に★チキンロール

す、すみません!なんとタイトル写真を撮るのを忘れました。・゜゚(>ω<。人)ゴメンチャィ  なので、お弁当写真ですが、、真ん中にドシッと入っているのがそれです。濃いめの味付けで煮込み、冷めても柔らかく食べられます。
このレシピの生い立ち
スーパーのお惣菜コーナーにこういうのがあって、自分でも作れそうだと思ったので。最初は切ると具がバラバラになってはずれてしまってイマイチでした。 薄力粉を使うようになって、上手くいくようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 鶏もも肉 2枚(450g程度)
  2. にんじん 1/2本
  3. いんげん 10本くらい
  4. 荒挽きコショウ 少々
  5. 薄力粉 大さじ2~3
  6. ごま 適量
  7. 大さじ4
  8. みりん 大さじ4
  9. しょうゆ 大さじ3
  10. 砂糖 小さじ1
  11. ゆで卵 お好みで

作り方

  1. 1

    芯にする野菜をスティック状に切ります。今回はにんじんとブロッコリーの軸の部分。割り箸程度の太さに切ったら、薄力粉をまぶしておきます。

  2. 2

    鶏肉は余分な脂肪を取り除き、分厚いところを開いて均等にします。

  3. 3

    コショウを振り、野菜を足首側(スジが多く、幅の狭い方)に乗せます。余分な薄力粉は肉にまぶしてしまいます。

  4. 4

    なるべくきっちりと巻いて、形を整えるようにたこ糸でしばります。 もう一枚も同じように作ります。

  5. 5

    フライパンにごま油を引いて、強めの弱火でこんがりと焼いていきます。火が弱すぎると肉汁が流れ出てしまうので気をつけて。 じっくりと焼いていると、鶏の脂が出て来ます。キッチンペーパーなどで吸い取ってしまって下さい。

  6. 6

    表面がこんがりと焼けたら、調味料と肉が半分漬かる程度の水を加え、ふたをして煮込んでいきます。時々、転がして全体に味がしみこむようにして下さい。

  7. 7

    10~15分ほどで煮汁が煮詰まってテリテリになります。お好みでゆで卵を加えて煮汁を絡めます。あら熱が取れたらジップロックやタッパーに入れ、冷蔵庫で保存します。

  8. 8

    翌朝はブルブルの煮凝りになった煮汁を落としてたこ糸を外し、切ってお弁当箱に詰めるだけ。

  9. 9

    断面はこんな感じです。(*^^*)

コツ・ポイント

○下焼きする時の火加減がポイントです。弱すぎず強すぎず、じっくり焼かないと脂肪分が落ちないので気をつけてください。 ○中に巻く野菜は季節やお好みに合わせてアレンジして下さい。 ○野菜にまぶす薄力粉が、糊代わりになってほぐれにくいチキンロールになります。 ○お弁当用に味付けは濃いめになっています。普通のおかずにする場合は、調味料を控えめにして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ