適当・簡単・あさりの酒蒸しorワイン蒸し

簡単なのに、あさりのスープが( ゚д゚ )ウマー。ふつーの酒蒸しもしくは白ワイン蒸しです。
このレシピの生い立ち
将来的には激しくおいしいボンゴレビアンコのパスタを作りたいので、その前に少しでもあさりに慣れ親しめればいいなと思い、簡単な酒蒸しにチャレンジしてみました。
適当・簡単・あさりの酒蒸しorワイン蒸し
簡単なのに、あさりのスープが( ゚д゚ )ウマー。ふつーの酒蒸しもしくは白ワイン蒸しです。
このレシピの生い立ち
将来的には激しくおいしいボンゴレビアンコのパスタを作りたいので、その前に少しでもあさりに慣れ親しめればいいなと思い、簡単な酒蒸しにチャレンジしてみました。
作り方
- 1
あさりを砂抜きします。まずはあさりを冷蔵庫で冷やし、やる気を失わせます(低活性化)。最初に冷蔵庫に入れて低活性化させると、次の手順で塩水につけた時に活性化して砂を吐きやすくなるそうです。(噂)
- 2
次に、海水と同じ塩分濃度のお水(←※常温)に入れ、新聞紙などを被せて真っ暗な状態にして放置して、砂を吐かせます。
- 3
フライパンを熱し、油をひく。日本酒仕上げの場合はサラダ油orバター、白ワイン仕上げの場合はオリーブオイルがお勧めです。
- 4
油が温まったらにんにくとお好みで鷹の入れます。香りが立ったらあさりを投入、★のどちらかのお酒を入れて蓋をして蒸し焼きに。
- 5
あさりの蓋が開いたら、完成です。
軽く醤油をたらしてもいいし、レモンを絞ったり、あれば万能ねぎやあさつきをちらせばいろどりもとても良いと思います。
コツ・ポイント
あさりの砂抜きにかかっている気がします。私は、砂抜き中もちゃんと砂を吐いているか心配で、被せている新聞紙や蓋を何度も開けてしまいます。。。あさり的には、明るくなったり暗くなったり、不安になった私が塩を追加したりするせいで塩分が濃くなったり薄くなったり…と、かなり落ち着かないと思います。そのせいで時々、固く殻を閉ざしてしまうことも(汗)
もっと悠然と構えたいです。
似たレシピ
その他のレシピ