付け合せに!なすのキャビア風。-レシピのメイン写真

付け合せに!なすのキャビア風。

月と書いてゆえ
月と書いてゆえ @cook_40052182

『キャビア』とついてますが、単なるなすの炒め物です(笑)
簡単だけど、美味しいので、おすすめです。
このレシピの生い立ち
ロシアのほうの料理だそうです。ロシアではイクラのことをキャビアというようで。
本当はなすだけで作るようですが、玉ねぎを入れた方がこくがでるのでいつも入れてます。あとベーコンを入れても!
カナッペにしても美味しいです。

付け合せに!なすのキャビア風。

『キャビア』とついてますが、単なるなすの炒め物です(笑)
簡単だけど、美味しいので、おすすめです。
このレシピの生い立ち
ロシアのほうの料理だそうです。ロシアではイクラのことをキャビアというようで。
本当はなすだけで作るようですが、玉ねぎを入れた方がこくがでるのでいつも入れてます。あとベーコンを入れても!
カナッペにしても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 2~3本
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個分
  3. ケチャップ 大1~1と1/2
  4. コンソメの素 少々
  5. 塩・こしょう 少々
  6. れば、ローリエの葉 1枚
  7. オリーブ 適量

作り方

  1. 1

    なす、玉ねぎは、細かくみじん切りにする。(皮の硬いなすの場合、皮はむいておく)

  2. 2

    フライパンにオリーブ油をしき、中火で、1を炒める。

  3. 3

    2がしんなりしてきたら、コンソメの素・ローリエ、ケチャップを加え、焦げないように炒める。

  4. 4

    最後に、塩、こしょうで味を調節して、出来上がり!

コツ・ポイント

ポイントは、なすを細かめのみじん切りにして、しっかり炒めることです。
九州では、皮の柔らかい長なすが多いので、長なすの場合は、皮を剥かなくてもいいですが、米なすや千両なすなど、皮がしっかりしたなすは、皮を剥いたほうがおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
月と書いてゆえ
月と書いてゆえ @cook_40052182
に公開
料理上手な母の味を、レシピ化することを目標にしてます(笑)実験に作ってみたものも、少し。写真を撮る前に、ほとんど食べてしまうのでなかなか増やせませんが。ちょっとずつ増やしていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ