秋刀魚の黒酢あん

かずうさ
かずうさ @cook_40052797

いつもの塩焼きに少し飽きたらどうぞ。
このレシピの生い立ち
黒酢を沢山頂いたので、
その際に思いつくまま作ってみました。

シンプルな塩焼きもとっても美味しいですが、
少し違う調理法で頂くのも楽しいですよ!

秋刀魚の黒酢あん

いつもの塩焼きに少し飽きたらどうぞ。
このレシピの生い立ち
黒酢を沢山頂いたので、
その際に思いつくまま作ってみました。

シンプルな塩焼きもとっても美味しいですが、
少し違う調理法で頂くのも楽しいですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 秋刀魚 2匹
  2. ※塩(臭み抜き用) 小1
  3. ※水(臭み抜き用) 1cup(200cc)
  4. 片栗粉(揚げ用) 適量
  5. 揚げ油(揚げ用) 適量
  6. しし唐 4本
  7. 人参 1/4
  8. 長ネギ(飾り用白髪ネギ) 5cm
  9. 片栗粉 小1/2
  10. ●砂糖 大1と1/2
  11. ●黒酢 大1と小1/2
  12. ●醬油 大1と小1/2
  13. ●塩 ひとつまみ
  14. 出汁汁 50cc

作り方

  1. 1

    秋刀魚は頭と尾を落とし、4等分に切り内臓を抜く。
    背骨に沿って血合いがあるので、爪でよくこそぎ落とし水でよく洗う。

  2. 2

    ※の臭み抜き用塩水に1の秋刀魚を5分つけておき、臭みを取る。
    クッキングペーパーで水気をとっておく。

  3. 3

    破裂防止の為、しし唐には数か所爪楊枝で穴を開けておく。

  4. 4

    人参は3cm幅のくし切りにしておく。
    ※皮は剥かずにそのままでもOKです。

  5. 5

    飾り用の長ねぎは“白髪ネギ”に切っておく。水にさらしておく。

  6. 6

    黒酢あんを作ります。
    ●を全て鍋に入れ、良く混ぜ、片栗粉が完全に溶けてから火にかけ、とろみが出るまで良く混ぜる。

  7. 7

    秋刀魚を油で揚げる直前にビニール袋に入れ、片栗粉を加えて良くまぶす。

  8. 8

    180度の油でからりと揚げる。
    ☆しし唐・にんじん
    ⇒秋刀魚の順で揚げる。

  9. 9

    器に秋刀魚、お野菜を並べ、上から6の黒酢あんをかけ、5の白髪ネギを添えて出来あがりです。

コツ・ポイント

6の黒酢あん作りの際に、
火を掛ける前によく片栗粉を溶いて下さい。
しっかり溶いてから混ぜないと、
だまになりやすくなってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かずうさ
かずうさ @cook_40052797
に公開
◆西宮市でスペイン料理と和食の料理教室を主催しています。http://ameblo.jp/cheriko0803/
もっと読む

似たレシピ