基本の和食53 冬瓜の鶏そぼろ餡

レストランY
レストランY @cook_40055715

我が家の夏の定番です!鰹節で煮た土佐煮とこの鶏そぼろが交互に登場しました。子供のころから食べ続けています。
このレシピの生い立ち
子供のころから食べている母の味です。当時は麺つゆはないので醤油とみりん、酒で味付けされていましたが、麺つゆで味付けすると、とても簡単で便利です。利尿作用のある冬瓜は夏にピッタリの野菜です。食欲の落ちた時でも食べられますよ!ぜひどうぞ!

基本の和食53 冬瓜の鶏そぼろ餡

我が家の夏の定番です!鰹節で煮た土佐煮とこの鶏そぼろが交互に登場しました。子供のころから食べ続けています。
このレシピの生い立ち
子供のころから食べている母の味です。当時は麺つゆはないので醤油とみりん、酒で味付けされていましたが、麺つゆで味付けすると、とても簡単で便利です。利尿作用のある冬瓜は夏にピッタリの野菜です。食欲の落ちた時でも食べられますよ!ぜひどうぞ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. 冬瓜 400~500g
  2. 小匙1/2
  3. 鶏ひき肉 100g
  4. 大匙1
  5. 粉末だし 3.5g
  6. 大匙1+200cc
  7. めんつゆ(2倍濃縮) 50 cc
  8. 片栗粉+水 大匙1+1
  9. 生姜(すりおろし)(オプション) 小匙1/2

作り方

  1. 1

    冬瓜は3cmの輪切りにし、厚く皮をむく。綿をとり、塩を加えたお湯で約5分間下ゆでする。ざるにあげ流水で冷やす。

  2. 2

    鶏ミンチに、水と酒を大匙1ずつ加え、ほぐす。

  3. 3

    鍋に2を入れて火にかけ、カラ煎りする。張り付いても気にしない!

  4. 4

    水200ccを加え、下ゆでした冬瓜も加える。粉末だし、麺つゆ、生姜(オプション)を加える。

  5. 5

    冬瓜に味が染みるまで煮る。約5分程度。一旦火を止めて、水溶き片栗粉を加え、混ぜる。

  6. 6

    弱火で加熱し、とろみがついたら完成!一人分ずつ盛り付けて、汁ものとして頂きます。

コツ・ポイント

冬瓜は完全に火が通るまで、下ゆですると早く煮あがります。鶏ミンチは予め、水と酒を含ませておくことで、鶏の嫌な臭いが軽減されます。水を加えて煮るとはがれてくるので、鍋に張り付いても気にしない!とろみ加減はお好みの堅さに仕上げてくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レストランY
レストランY @cook_40055715
に公開
つくれぽが3600件を超えました!!レシピの紹介を始めた時は、皆さんがこんなに作ってくださることを想像していませんでした。友人たちにレシピを教える際に便利だからということと、体調を崩して弱気になった際に後世に自分のレシピが残せたらという思いとで投稿を始めました。皆さんのお役に立てて、とっても嬉しいです。これからもよろしくお願いします!クックパッドブログが廃止になったため、日々の出来事をインスタグラムで発信しています。"restautanty"を検索してみてくださいね。
もっと読む

似たレシピ