簡単♥鯖の味噌煮

鯖はとっても体にいい\(^o^)/ 初心者さんでもできちゃう美味しぃ定番の鯖の味噌煮♥簡単に作ろー♥
このレシピの生い立ち
昔、鯖の味噌煮が食べたくて……でも魚の生臭さが苦手で……あまり濃い味付けが苦手で……自分なりに思考錯誤してたどりついたレシピです。
あまり皆さんと大差ないかもですが…………(^-^;)
簡単♥鯖の味噌煮
鯖はとっても体にいい\(^o^)/ 初心者さんでもできちゃう美味しぃ定番の鯖の味噌煮♥簡単に作ろー♥
このレシピの生い立ち
昔、鯖の味噌煮が食べたくて……でも魚の生臭さが苦手で……あまり濃い味付けが苦手で……自分なりに思考錯誤してたどりついたレシピです。
あまり皆さんと大差ないかもですが…………(^-^;)
作り方
- 1
生姜を薄切りにする。
(チューブよりも薄切りおすすめ♥)葱を使う方はここで3㎝位の長さに切る。
- 2
鯖に塩を軽く振って10分位放置。
お湯を沸かす。(ポット、ケトル可)
- 3
フライパンで★を温めて味見する。
※ 煮ないで温める程度です
※好みの甘さ、味噌を足す。後々、煮詰めるので濃すぎ注意 - 4
鯖から水分でて来るのでザル等に置いて熱いお湯をかける。表面白っぽくなります。
キッチンペーパーで押さえる感じで水分拭く
- 5
★の入ったフライパンに生姜を入れる。
鯖は皮を上に優しく入れる。アルミ等で落し蓋する。
10分位煮る。
- 6
葱をトースターや別フライパンを使って焼き目を付ける。
後々、味噌煮に入れるので焼き目付ける位。 - 7
煮汁の様子をみる。
煮汁が最初の半分以下位になったらアルミを取って葱を加える。
- 8
スプーンなどで煮汁を皮にかけながら煮汁がトロトロになるまで煮詰めていく。
※ 崩れやすいので鯖には完成までさわりません
- 9
煮汁はお好みのとろみまで煮詰めます。
その間、皮に煮汁を時々、かけます。
- 10
お好みの煮汁になったら完成です(*´ー`*)♡
✿お好みで生姜千切り乗せても美味です
✿大葉は味噌と合うので美味です
コツ・ポイント
最初の味見!! ここで味を濃くしすぎると煮詰めた後、味噌辛くなってしまいます。煮詰めることで味は濃くなるのであまり始めに味を濃くしないようにおすすめします。
生姜はチューブより輪切りおすすめです。
似たレシピ
その他のレシピ