わらびの下ごしらえ-レシピのメイン写真

わらびの下ごしらえ

guyguy
guyguy @cook_40042077

2度失敗して 教えてもらった 下ごしらえ。
このレシピの生い立ち
季節の味を味わいたくてつんできた わらびを調理するもうまくいかなく 先輩方に教わりました。残しておきたい日本の味です。

わらびの下ごしらえ

2度失敗して 教えてもらった 下ごしらえ。
このレシピの生い立ち
季節の味を味わいたくてつんできた わらびを調理するもうまくいかなく 先輩方に教わりました。残しておきたい日本の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 一束
  2. 重曹 一つまみ

作り方

  1. 1

    わらびは軽く水で洗う。

  2. 2

    なべにお湯を沸かす。 1.5リットル程度。

  3. 3

    ぐらぐら煮えたら 火を止めて 2分待つ。

    重曹を3本指で一つまみ入れる。

  4. 4

    わらびを 大きなバットなどにいれ その上から 3の湯をかける。(浸る程度)

  5. 5

    軽く お皿などで重石をし さめるまで待つ。

  6. 6

    5から引き上げ 適当な大きさに切り(根元のほうの硬いところがあれば 切り捨てる) 下ごしらえ終了。後は好みの味付けで煮る。

コツ・ポイント

重曹が多すぎると わらびがふにゃふにゃになってしまう。 お湯の温度が低いと 苦味が残る。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guyguy
guyguy @cook_40042077
に公開
食べるもの、着るもの、あそぶもの、何でも 作ることが 大好き。 アイデアが浮かんで作りはじめると どうにも こうにも ニヤニヤ笑いが止まらない。 
もっと読む

似たレシピ