作り方
- 1
【いわしを洗う】胸びれから包丁をいれて頭を切り落とす。おなかに切れ目をいれて腸を出し、中をよく洗い水気をとる。
- 2
【手開き】おなかの切れ目から両手の親指を入れて中骨の上を両端に向かってすべらせて開く。
- 3
【骨をとる】尻尾のちかくで中骨を折り、尻尾のほうから頭に向かって身を抑えながら骨をとる。おなかの部分の骨をそぎ落とし、背びれ部分の骨もとる。
- 4
【いわしを焼く】いわしの表裏に片栗粉をまぶす。余分な粉はよく落とす。 油(大さじ1)をフライパンに入れて熱し、いわしを身のほうから強火で焼く。途中から中火にして3分くらいしっかり焼く。焼き色が付いたら裏返し2分位焼いて、お皿にとる。
- 5
【たれを作る】フライパンの油を拭き取る。(魚臭い油なので) ※印の調味料(しょうゆ・みりん・酒・砂糖、すべて大さじ2)をよく混ぜ、フライパンに入れ、少しとろみがつくまで熱する。
- 6
【たれをからめる】フライパンにいわしを入れたれをからませる。 お皿に盛り付けたらたれをかけて出来上がり!
コツ・ポイント
片栗粉は付けすぎるとベトベトした衣ができてしまうので、余分な粉はしっかり落とす。身をカリッと強火で焼くと骨が気にならず食べやすくなります。
似たレシピ
-
-
青魚を食べよう!いわしの蒲焼き 青魚を食べよう!いわしの蒲焼き
いわしと言えば手開き。工程を写真付きにしてます。簡単に出来るからチャレンジしてね♪2012.8.17 話題入りしました☆ まんまるまうちゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17576483