冷製バーニャカウダソース?ディップ?

てつ丸
てつ丸 @cook_40018807

バーニャカウダと呼んで良いのか?
味は それっぽい味になります。
簡単に出来ちゃうんで良かったら作ってみてね(^^)/
このレシピの生い立ち
アツアツで食べるバーニャカウダって
夏には ちょっと暑い。
しかし、これを冷やすと、アンチョビの生臭さが出て来て美味しくないんだよなぁ・・・
そこで思いついたのがこのレシピです。

冷製バーニャカウダソース?ディップ?

バーニャカウダと呼んで良いのか?
味は それっぽい味になります。
簡単に出来ちゃうんで良かったら作ってみてね(^^)/
このレシピの生い立ち
アツアツで食べるバーニャカウダって
夏には ちょっと暑い。
しかし、これを冷やすと、アンチョビの生臭さが出て来て美味しくないんだよなぁ・・・
そこで思いついたのがこのレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. ニンニク摩り下ろし 大さじ1杯
  2. オリーブオイル 大さじ3杯
  3. 味噌 大さじ1.5杯~2.5杯
  4. 生クリーム(植物性可) 200cc(1パック)

作り方

  1. 1

    摩り下ろしたニンニクを大さじ2杯のオリーブオイルで焦げないように弱火から中火で1分間炒めます。

  2. 2

    味噌を加え更に1分炒めます。焦がさないようにね(^^)/

  3. 3

    ボールに移し、余熱で焦げてしまわないようにオリーブオイルを大さじ1杯加えてかき混ぜ冷ましておきます。

  4. 4

    手で触れるくらいまで冷めたら生クリームを加えホイップします。
    好みの硬さにホイップしたら出来上がり!

  5. 5

    生野菜の他、茹でた野菜等にも良く合います。
    パンに付けても美味いですよ。

  6. 6

    8人分とたくさん出来ちゃうのが難点ですが
    余った生クリームの使い道が無ければ
    たくさん作って冷凍も可能!

  7. 7

    冷蔵庫でも3日程度保存可能です。
    翌朝、パンに付けて食べても美味しいですよ♪

コツ・ポイント

味噌は どんな味噌でもOKですが、麹の粒が入った物を使うとちょっと食感が悪くなるかも!?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
てつ丸
てつ丸 @cook_40018807
に公開
房総在住(♂)東京から移り住んで、休日は 海や山で田舎暮らしを楽しんでます♪趣味は 釣りと写真、そしてもちろん料理です(^_^)v最近は おぼえやすく半端の少ない分量のレシピを目指してます。レシピや日記にコメント頂けるととても嬉しいけれど気が付かない事が多いのでブログ ⇒ http://tetsumaru.at.webry.info/の方にコメントしてもらえると嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ