ロール白菜

あさぬ~
あさぬ~ @cook_40052966

具を包むわけではありません。
白菜に具を敷いてロールするだけ。
まさにロール白菜です!
このレシピの生い立ち
冬になって白菜の美味しい季節になりました。
圧力鍋でとろっとろの白菜はおいしいです!
白菜をいっぱい買ったので、おいしく、見た目も鮮やかに白菜を食べる方法を考えてみました。
みそ味がとってもおいしいです!!

ロール白菜

具を包むわけではありません。
白菜に具を敷いてロールするだけ。
まさにロール白菜です!
このレシピの生い立ち
冬になって白菜の美味しい季節になりました。
圧力鍋でとろっとろの白菜はおいしいです!
白菜をいっぱい買ったので、おいしく、見た目も鮮やかに白菜を食べる方法を考えてみました。
みそ味がとってもおいしいです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白菜 6枚
  2. 鶏ひき肉 200g
  3. 人参 1本
  4. 玉ねぎ 1/2本
  5. しいたけ 4個
  6. 生姜 1かけ
  7. ☆味噌 大さじ2
  8.  砂糖 小さじ1
  9.  ごま 大さじ1
  10.  醤油 大さじ1
  11.  片栗粉 大さじ2
  12. ◯和風だし 大さじ1

作り方

  1. 1

    白菜は洗って汚れを取っておく。
    そのままボールに入れ、ラップをふんわりかけて5分程度加熱する。

  2. 2

    人参は「縦」に半分にして、人参半分と玉ねぎは一緒にみじん切りにしておく。
    電子レンジで2分加熱する。

  3. 3

    残りの人参半分はスライサー、なければピーラーで薄く切る。

  4. 4

    2に鶏挽き肉と、しいたけ、生姜をみじん切りにして加える。
    ☆の材料を加えてよく混ぜる。

  5. 5

    粗熱をとった白菜、薄切りにした人参、よく捏ねたたねの順番に乗せる。
    たねは葉の上に広く敷く。

  6. 6

    くるくる巻く。
    たねがはみ出ることを気にする必要はありません。
    端っこをしっかり包む必要もありません。

  7. 7

    圧力鍋に巻いた白菜を縦に敷き詰めていく。
    隙間が空いてしまうようなら、斜めにしたり、横にして隙間なく敷き詰める。

  8. 8

    水かお湯を白菜の8分目くらいがつかる程度に入れ、火にかける。
    低圧で10分加熱。

  9. 9

    圧力が自然と抜けるのを待って、取り出す。
    お好みで包丁で輪切りにして盛り付けると、見た目も綺麗でおしゃれ♪

コツ・ポイント

たねにしっかりと味をつけましょう。
そうすれば、煮汁に味をつける必要はないですよ。
ポイントはしっかりと敷き詰めること!煮崩れの心配いらずで、簡単です。
お好みでたねに豆腐を混ぜたりしてもおいしいですよー♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あさぬ~
あさぬ~ @cook_40052966
に公開
夫婦ふたり暮らしです。共働きで毎日ご飯を作る大変さを実感してます(。>д<)安くて美味しい、しかも手軽に時短!家の冷蔵庫のあまり物で出来る簡単なレシピを日々探求してます。料理のコンセプトは『生ゴミなし』。野菜は皮まで食べるのが当たり前!魚は骨まで食べるのが当たり前!健康にも環境にも優しいレシピ考えてます♪
もっと読む

似たレシピ