ぶなしめじの干し方 その1

Hiro312 @cook_40053526
ぶなしめじの干し方の一つです。
このレシピの生い立ち
きのこは、安い時に買って、冷凍や乾燥させて保存するのが好きです。干しぶなしめじは、お吸い物やグラタンなどを作る時に重宝します。
作り方
- 1
徳用のぶなしめじを安い時に買います。石づきがないタイプ。切る手間、割く手間が省けます。
- 2
室内で、干し網に入れて干します。冬は暖房のきいた部屋で。二日以上かかります。
- 3
丸二日経ちました。まだ完全に乾いていませんが、もうやめることにしました。
- 4
重さは83 gになりました。重量減は83/500 = 16.6%。ちょっとまだ干し足りません。1割程度まで減ります。
- 5
使うまで、冷凍庫で保管します。
コツ・ポイント
ぶなしめじに限らず、きのこは、熱風乾燥が理想的ですが、一般家庭では無理なので、部屋で干すのがいいと思います。天日干しがいいわけではありません。
似たレシピ
-
-
干ししめじと干しえのきのお吸い物 干ししめじと干しえのきのお吸い物
Simple is BEST!!干ししめじ/ID : 19804609と干しえのき/ID : 19797765を使用です♪ ぬっこり -
-
-
-
-
干しなまこ料理 おかず・つまみ色々 干しなまこ料理 おかず・つまみ色々
レシピではなく、料理方法のアイディアです。 おかずにもつまみにもなる!干しなまこを戻したけど・・・という方におすすめ 来福Life水産 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17604769