豚肉と大根のあっさり煮

IHのタイマーを活用した煮物です。塩で煮たあっさり煮です。お肉はホロホロ、大根にも味が染みてますw 彩りでにんじんとインゲンも入れてみました。
このレシピの生い立ち
IHのタイマー機能を使った煮物です。家にあった材料で、塩味のシンプルな煮物を作ってみました。
豚肉と大根のあっさり煮
IHのタイマーを活用した煮物です。塩で煮たあっさり煮です。お肉はホロホロ、大根にも味が染みてますw 彩りでにんじんとインゲンも入れてみました。
このレシピの生い立ち
IHのタイマー機能を使った煮物です。家にあった材料で、塩味のシンプルな煮物を作ってみました。
作り方
- 1
豚肉は水で洗ってから、ひたひたの水を張った鍋でかたまりのまま沸騰するまで強火で、その後は弱火で1時間下茹でをする。途中アクを取って汁ごとさましておく。
- 2
大根は1.5センチくらいの厚さに均等に切って面取りをして、隠し包丁を入れる。
- 3
お米の研ぎ汁を沸騰させそこへ隠し包丁を入れた面を下にして大根を入れ、弱火で30分下茹でをする。
- 4
鍋にだし汁と酒を入れ、強火で沸騰させたところへ、豚肉と大根を入れて、弱火で1時間煮込む。
- 5
煮込んでいる間ににんじんとインゲンを食べやすい大きさに切っておく。
- 6
残り時間10分のところで、にんじんを加え、残り時間3分のところでインゲンを加えてできあがり。
- 7
※盛り付けの際に大根は隠し包丁に沿って、箸で半月かいちょうの形にした方が食べやすいです。もちろんそのままでもいいです。
- 8
残り汁は今回、青ネギと卵を入れて、雑炊にしてみました。
コツ・ポイント
大根は面倒でも面取り・隠し包丁を入れたほうが味のしみ加減が違ってきますので、是非やってください。お肉も下茹ですることでホロホロに。彩りは青ネギのみじん切りをちらしたり、ゆずを乗せたりしてもいいと思います。残った煮汁はお肉や野菜の出汁が出てるので捨てずに、スープにしたり、雑炊に再利用できます。豚肉の匂いが気になる方は、下茹で時にネギの青い部分やしょうがを入れてください。(今回は家になかったのです…)
似たレシピ
その他のレシピ