上津のおいもパン

ベロニカの会taeko
ベロニカの会taeko @cook_40048128

里芋(親芋)と同量のグラハム粉で作る簡単で美味しい、ちょっと素朴なパンです。
このレシピの生い立ち
昔は煮物にして食べていた親芋・・・今は里芋の収穫後は畑に捨てていました。それを見て、もったいないな〜どうにかして美味しく食べれないものかと考えた知人に教えてもらいました。ぜひ、里芋を作っている方は作ってみてください。素朴な美味しさです。

上津のおいもパン

里芋(親芋)と同量のグラハム粉で作る簡単で美味しい、ちょっと素朴なパンです。
このレシピの生い立ち
昔は煮物にして食べていた親芋・・・今は里芋の収穫後は畑に捨てていました。それを見て、もったいないな〜どうにかして美味しく食べれないものかと考えた知人に教えてもらいました。ぜひ、里芋を作っている方は作ってみてください。素朴な美味しさです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3個分
  1. 里芋親芋 中1個
  2. グラハム粉 おろした里芋(親芋)と同量
  3. きび砂糖 大2
  4. 小1
  5. レーズン林檎でもOK) お好みで
  6. クルミ お好みで(レーズンの半量)
  7. オリーブオイル 大1

作り方

  1. 1

    里芋(親芋)の皮をむき、おろし器でする。

  2. 2

    ボールに、里芋(親芋)と同量のグラハム粉、砂糖、塩を入れ混ぜ、レーズンとクルミを加え、さらに混ぜる。平たい楕円にしておく。

  3. 3

    コンボクッカー(フライパン)をあたため、オリーブオイルを入れる。

  4. 4

    コンボクッカー(フライパン)があたたまったら、2を入れて両面に軽く焼き色をつける。

  5. 5

    ・焚き火の場合・
    網を敷きその上にパンを置き、蓋をして蒸し焼き15〜20分。
    ・ガスの場合・
    レンジ強で10分。

  6. 6

    冷めたら好みの厚さにスライス。
    さらにトーストすると美味しいですよ。。

コツ・ポイント

里芋(親芋)の皮を少し厚めにカットして下さい。面倒でも、おろし器でおろした方が美味しいです。レーズンなど中に入れるものは、お好みでどうぞ。。。
オリーブオイルで軽く焼き色をつけることで、香ばしさが出て美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ベロニカの会taeko
ベロニカの会taeko @cook_40048128
に公開
田園のなかにある、田舎を美しくデザインした『焚き火小屋』で、ここにあるものを大切にしたワークショップをしています。収穫した野菜を『かまど』と『炉』の焔で調理した、美味しいレシピをご紹介しています!
もっと読む

似たレシピ