作り方
- 1
鯖は頭を落としてワタと血を洗い流し、二枚におろして更に半分にする(4切にする)。生姜はスライス、葱はぶつ切りにする。
- 2
鍋に鯖がヒタヒタになるくらいの水を入れ、酒、みりん、砂糖、味噌を入れて混ぜ、生姜と葱を入れて沸騰させる。
- 3
鯖を並べてリードに数箇所穴をあけて落し蓋にし、中火~強火で10分程煮る。鯖に火が通ったら鯖と生姜、葱を取り出す。
- 4
皿に鯖、生姜、葱を盛る。鍋の煮汁に水溶き片栗粉を加えてトロミをつけ、鯖の上にかけて出来上がり。
コツ・ポイント
鯖の三枚おろしはこちらを参考にしてください。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/575585
長く煮ても味は入らないので、濃い目のタレに絡めて食べるのがいいです。
生姜や葱も一緒に食べてくださいね。
似たレシピ
-
骨まで食べる鯖の味噌煮(圧力鍋使用) 骨まで食べる鯖の味噌煮(圧力鍋使用)
秋の鯖は脂が乗ってておいしいですね。筒切りの鯖で骨まで食べられる味噌煮を作りました。写真はあんまり美しくないけど、味は抜群ですっ(^^)♪ネギもとろとろなので食べてください!! ako213 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17626449