ダイエット手作りアンパン

びーん子 @cook_40038711
大豆粉で糖質を大きくカットしましたので肥満防止に良いですね。同時に血糖値を上げにくいことにもつながり、二つの良いこと。
このレシピの生い立ち
糖質は肥満の原因だそうで、糖質ゼロのコカ・コーラしかアメリカでは発売出来ないんだそうです。小麦粉も糖質がいっぱい含まれていますね。小麦粉よりも糖質の少ない材料でアンパンを作りました。肥満防止の安心アンパン。ダイエットアンパンにチャレンジ。
ダイエット手作りアンパン
大豆粉で糖質を大きくカットしましたので肥満防止に良いですね。同時に血糖値を上げにくいことにもつながり、二つの良いこと。
このレシピの生い立ち
糖質は肥満の原因だそうで、糖質ゼロのコカ・コーラしかアメリカでは発売出来ないんだそうです。小麦粉も糖質がいっぱい含まれていますね。小麦粉よりも糖質の少ない材料でアンパンを作りました。肥満防止の安心アンパン。ダイエットアンパンにチャレンジ。
作り方
- 1
①ミックス粉と大豆全粒粉に、牛乳・サラダオイルを一緒にして良く混ぜる。
8等分にして丸める。 - 2
②、この①を手のひらで平らにしてこしあんを包む。
- 3
③天板にクッキングシートを敷いて、②の閉じ目を下にしてのせる。上部を指でへこませ、表面に溶き卵を塗り、黒ゴマを振る。
- 4
170度に熱したオーブンで25分焼く。
出来上がり。
(#^.^#)
コツ・ポイント
①パンの生地が堅過ぎず柔らか過ぎず、耳たぶくらいの硬さになるように、牛乳を少しづつ加えていくようにしましょう。オーブンの時間はまず15分焼いて焼き色を確認します。不足なら再度焼きます。水分が多いあんこは、はじけるので注意しましょう。
似たレシピ
-
血糖値にやさしい「手作り塩マフィン」 血糖値にやさしい「手作り塩マフィン」
糖質が多い小麦粉は、血糖値を上げますので、糖質が小麦粉の7分の1の「ビゴーレ大豆全粒粉」を使ってマフィンを作りました。 びーん子 -
ダイエット「バレンタインレモンケーキ」 ダイエット「バレンタインレモンケーキ」
大豆粉で、きめ細かい風味豊かな鮮やかな黄色のケーキが完成。大豆の栄養も加わり、糖質削減で肥満防止に。何と5つの良いこと。 びーん子 -
-
-
全粒粉100%!パウンド型のパン 全粒粉100%!パウンド型のパン
パウンド型小で焼きました。糖質ダイエット中でも美味しいパンが食べたい♡血糖値が上昇しにくい全粒粉100%の素朴な味です ひなここホーム -
ココナッツシュガーでつくるパンナコッタ ココナッツシュガーでつくるパンナコッタ
ココナッツシュガーは低GI値で血糖を上げにくい糖質です。ミネラルも多く、ほんのりココナッツの香りもします。 旬の食春陽食堂 -
-
-
-
HBで卵・乳製品不使用の手作りあんパン HBで卵・乳製品不使用の手作りあんパン
色付けの卵代わりにかぼちゃを利用。香り付けのスキムミルクで牛臭くする必要もないので豆乳で代用。バターの代わりに良い油を。 МK -
-
大豆粉のオニオンブレッド(食事パン) 大豆粉のオニオンブレッド(食事パン)
大豆栄養が豊富なオニオン入りの食事パンは糖質が少なく血糖値にもやさしいです。成長盛りの子供から栄養の必要なお年寄りにも。 びーん子
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17631863