初夏の香り♪ラズベリー酵母

りなゆ
りなゆ @cook_40024654

友人から自家製、無農薬のラズベリーを頂いたので、無農薬→酵母おこし、の図式の浮かぶ私^^;作っているときからラズベリーのいい香り!しゅわしゅわ元気な酵母になりました♪
このレシピの生い立ち
自家製酵母生活にどっぷりはまってしまった!次回作成のために覚書。

初夏の香り♪ラズベリー酵母

友人から自家製、無農薬のラズベリーを頂いたので、無農薬→酵母おこし、の図式の浮かぶ私^^;作っているときからラズベリーのいい香り!しゅわしゅわ元気な酵母になりました♪
このレシピの生い立ち
自家製酵母生活にどっぷりはまってしまった!次回作成のために覚書。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

200ml瓶1本
  1. ラズベリー 瓶の1/3量
  2. (浄器を通したもの) ラズベリーと見た目同量
  3. 洗双糖(砂糖) 小さじ1

作り方

  1. 1

    瓶は煮沸消毒します。(または瓶をぬらして、レンジ600wで4分くらいかける。ふたは熱湯をまわしかけるか、アルコールスプレーで消毒)冷めるまで、清潔な布などの上において冷ましておきます。

  2. 2

    ラズベリーを軽く洗い、ごみなどを除いて、瓶の1/3量入れる。見た目で体積同量くらい水をそそぐ。ラズベリーをつぶします。(つぶしたほうが酵母が起きたことがわかりやすい)洗双糖小さじ1を入れてふたをして瓶を振って混ぜる。

  3. 3

    温度は20~25度くらいの場所に置きます。夏場は保冷剤を発泡スチロール箱に入れ、冬場は暖かい場所に置いてください。春、秋はキッチン常温でOkです。あまり温度が高いとカビが生えるし、低いと発酵しません。

  4. 4

    2日目でラズベリーが浮いてきました♪

  5. 5

    4日目ですっかり浮きました!瓶を振る前の状態でもこんなにしゅわしゅわしてます。この状態から24時間置いて、熱湯消毒したざるで漉して、酵母液とラズベリーにわけます。

  6. 6

    上から見るとこんな感じ。しゅわしゅわしてますね♡

  7. 7

    5日目酵母液完成!ここから元種作りに入ります。約100g取れました♪

  8. 8

    強力粉40gと酵母液40gと塩一つまみを消毒した瓶に入れよく混ぜ、20~25度の環境下におく。約2倍になったら冷蔵庫で休ませる。

  9. 9

    これを3回(3日)ほど繰り返しますが、酵母の香りを強く出したいときは3回とも酵母液を使ってください。そうでないときは、2回目以降は水で結構です。(今回はすべて酵母液で。2回目30g、3回目30g 強力粉は同量)

  10. 10

    3日目の工程終了後、1日冷蔵庫で休ませます。それからパン作りに入ります。元種は室温に戻してから使用してください♪

  11. 11

    強力粉250g、元種125g、砂糖15g、塩4g、水125g、山食。発酵に時間がかかりましたがふわ、もちの美味しいパンができました。

  12. 12

    1回かけつぎ(前回の残った元種に強力粉50g、水50gをいれよく混ぜる)したあとの酵母使用(とっても元気でした!)配合は同じ。まえよりふくらみもいい感じ。

  13. 13

    断面図。香りは少なくなりましたが、くせがなく何にでも合うパンになりました♪トーストするとカリッ、サクッで美味しい♡

  14. 14

    ラズベリ酵母パン使用のたまごサンド。ちなみにパパ作(笑)

  15. 15

    参考:酵母種は40~50%配合しています。お好みでどうぞ。
    1次発酵は22度前後で6時間前後、2次発酵30℃で1時間~1時間半くらいかけています。1次発酵は2.5倍~3倍になるまで、2次発酵はだいたい2倍になるまでを目安に。

コツ・ポイント

瓶、使用するスプーン類は煮沸消毒する。手もきれいに洗う。温度は20~25度をキープする。(夏、冬は発泡スチロール箱などを利用)1日最低でも1回は瓶をふりふたを開けること。(空気を入れる)香りは毎日チェックし、嫌な匂い(腐敗臭)がしたら廃棄すること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りなゆ
りなゆ @cook_40024654
に公開
オット、高1、中1の娘の4人家族です。(2016年4月1日現在)春から高校生の娘のお弁当生活がはじまるので、またクックパッドを利用させていただきます!掲載が遅れがちですが、つくれぽ、いつも嬉しく拝見しています。どうもありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ