☆★夏はコレ!山形の郷土料理『だし』★☆

えりゐ
えりゐ @cook_40032934

知る人ぞ知る山形の『だし』☆山形県民だけ食べてるのはもったいない!目指せ全国普及!!毎年暑くなると恋しくなりますよ♪
このレシピの生い立ち
レシピを検索したら色んな『だし』が出てきましたが、これは我が家の『だし』です♬ 【訂正】納豆昆布の量を「戻す前の状態で大さじ2」と表記していましたが、他のメーカーの納豆昆布を使った所 大さじ2では多いようでした。様子を見て調整してみて下さい。

☆★夏はコレ!山形の郷土料理『だし』★☆

知る人ぞ知る山形の『だし』☆山形県民だけ食べてるのはもったいない!目指せ全国普及!!毎年暑くなると恋しくなりますよ♪
このレシピの生い立ち
レシピを検索したら色んな『だし』が出てきましたが、これは我が家の『だし』です♬ 【訂正】納豆昆布の量を「戻す前の状態で大さじ2」と表記していましたが、他のメーカーの納豆昆布を使った所 大さじ2では多いようでした。様子を見て調整してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 1本
  2. なす 1本
  3. みょうが 1個
  4. ネギ 5cm
  5. 大葉 4~5枚
  6. 納豆昆布(なくてもOK) 適宜
  7. 味の素(なくてもOK) 小さじ1
  8. しょう油・めんつゆ・ポン酢・青じそドレッシングなど 適宜

作り方

  1. 1

    材料をすべて粗みじん切りにして、水にさらします(何度か水を交換して下さい)。フードプロセッサーなら簡単!! 

  2. 2

    納豆昆布を戻します。今回は写真の納豆昆布を使いました。※100均でも売ってました。

  3. 3

    ボウルですべて混ぜ、味の素を入れます。あとは、食べ方によって、しょう油・めんつゆ・ポン酢・青じそドレッシングなどで味付けしてください。

  4. 4

    食べ方① そのまま食べる! 味付けは、しょう油・めんつゆ・ポン酢・青じそドレッシングなどお好みで❤

  5. 5

    追記☆ 柚子こしょうと冷蔵庫に余ってた納豆のタレで味付けしました♪柚子こしょう…かなりお薦めです☆彡

  6. 6

    食べ方② 納豆を加えて食べる!

  7. 7

    食べ方③ ごはんにかけて食べる! 【写真:ピンクのこぶたさんのつくれぽです☆納豆を入れてくださいました❤】

  8. 8

    食べ方④ 豆腐に乗せて食べる! 【写真:shokolatさんのつくれぽです☆だしたっぷり美味しそう❤】

  9. 9

    食べ方⑤ そうめん・そばなどの薬味にする!

  10. 10

    食べ方⑥ 写真のように豪快にブッかけてもオッケー!(めんつゆで味付けしました)

  11. 11

    うさぎーさんが、味の素の代わりに昆布茶で、めんつゆ・酢・ゴマを加えて作って下さいました☆昆布茶なんていい味出そう❤お酢もサッパリしていいですね(。→∀←。)

  12. 12

    はるかるびさんが、メカブ&納豆で作ってくださいました☆メカブ&納豆なんてネバネバ最強コンビですね❤

  13. 13

    こてっちぃさんが、ゴマドレで冷製パスタにして下さいました☆さっぱりしてて美味しそう❤

  14. 14

    chieko333さんが、キムチをトッピングして下さいました☆大人向きでピリッといいですね♪

  15. 15

    なお★naoさんが、卵黄&めんつゆで冷奴にかけて下さいました☆卵黄でますます夏バテ解消になりそう♪

コツ・ポイント

食欲増進に香味野菜に納豆昆布を入れて粘りを出し食べやすくしたのが『だし』です。上で紹介した材料は贅沢バージョン。だしの基本は家にあるもの!我が家ではきゅうりとなすだけなんて時も…。納豆昆布がない時はおくら・めかぶ・納豆で粘りを出してもOK☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えりゐ
えりゐ @cook_40032934
に公開
・一応栄養士・幼児食アドバイザー・食育アドバイザーの資格有り・2010/7/23 入籍・2010/11/22 パリで挙式・2012/8 長女誕生・2016/12 長男誕生・2018/7 中古住宅購入*ブログにも遊びに来てください*http://eriis-diary.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ