なすと大葉の豚バラ巻き

初夏っぽく、大葉となす、しょうがの組み合わせ♪
豚バラ肉で巻いて、甘く煮てみました。
とろんとなったなすとやわらかな豚肉が、おいしいです(*^-^*)
このレシピの生い立ち
お肉大好き♪
母が作ってくれた、豚バラブロックとナス、たまねぎ、豆腐を甘辛く味付けした角煮が大好きなのですが、ブロック肉は煮るのに時間がかかるので、同じ味付けで肉巻きを煮てみました。
今回は煮物にしましたが、お肉に塩コショウで下味をつけて、焼くだけのものも簡単でおいしいですよね★
なすと大葉の豚バラ巻き
初夏っぽく、大葉となす、しょうがの組み合わせ♪
豚バラ肉で巻いて、甘く煮てみました。
とろんとなったなすとやわらかな豚肉が、おいしいです(*^-^*)
このレシピの生い立ち
お肉大好き♪
母が作ってくれた、豚バラブロックとナス、たまねぎ、豆腐を甘辛く味付けした角煮が大好きなのですが、ブロック肉は煮るのに時間がかかるので、同じ味付けで肉巻きを煮てみました。
今回は煮物にしましたが、お肉に塩コショウで下味をつけて、焼くだけのものも簡単でおいしいですよね★
作り方
- 1
なすを、二等分して縦に四つ切にカットして水にさらす。
■加熱時間短縮のため、レンジで3~4分チンする。(完全に火は通らなくてok)
■豚バラの薄切り肉1枚に、大葉1枚を広げ、水気をぎゅっと切ったなすをのせて、くるくる巻く。 - 2
熱したフライパンにサラダ油を少なめにしいて、巻き終わりを下にして、表面に焼き目をつけていく。 ■軽く焼き目がついたら、フライパンに出た余計な油をふき取る。
- 3
2に、★の煮汁としょうがを加えて、中火で煮る。 ※煮汁は、お肉がひたひたにかぶるくらいの量があればいいので、鍋の大きさなどに合わせて加減してください。
- 4
しょうがは、生の千切りやすりおろしたもの、チューブ、なんでもOK。私は写真の甘酢生姜(お寿司の余りもの)をつかいました(笑)
- 5
沸騰してきたら、火加減を中火→弱火にして、落し蓋をして、味が染み込むまで煮込む。
冷めていくときに味がしみこむようなので、10~15分程煮た後に一度火をとめて少し放置、食べる前に温めてもいいかも? - 6
お好み加減に味が染み込んだら、完成♪
しあげに、大根おろしを乗せてもおいしいです(*⌒―⌒*)
コツ・ポイント
今回は中パックを使って、6本できました。肉巻きをもっとたくさん作る場合でも、★の煮汁は同量くらいでいいと思います。 ■私の故郷の九州・鹿児島は、味付けが甘めなので、他県の方には甘すぎるかも。調味料は、お好みで加減してみてください。 ■コツは特にありませんが、お肉をフライパンで焼くときは、最初に巻き終わりを下になるようにすると、煮崩れしません。
似たレシピ
その他のレシピ