チョコでも出来る!ふわふわシフォン

sakuramochi
sakuramochi @cook_40070971

チョコやココアを入れたシフォンってどうしてもどっしり・ごわごわってなってしまうけれども、ふわふわに出来るように手順を変えてみました。手順の写真も撮り次第UPします。
このレシピの生い立ち
katz/catさんの「ぜーったい失敗しない♪シンプルシフォン」でシフォンケーキ作りにはまり、色々試していましたが【チョコシフォン】だけは上手く焼けずへこんでいました。卵黄とチョコを混ぜて卵白を混ぜる手順だとシフォン特有のふわふわした口どけとはかけ離れたものに・・・。チョコやココアの油分がメレンゲの泡をけしてしまうそうで。だったら最後に入れちゃえ!と思い作ってみたところおいしくできました。

チョコでも出来る!ふわふわシフォン

チョコやココアを入れたシフォンってどうしてもどっしり・ごわごわってなってしまうけれども、ふわふわに出来るように手順を変えてみました。手順の写真も撮り次第UPします。
このレシピの生い立ち
katz/catさんの「ぜーったい失敗しない♪シンプルシフォン」でシフォンケーキ作りにはまり、色々試していましたが【チョコシフォン】だけは上手く焼けずへこんでいました。卵黄とチョコを混ぜて卵白を混ぜる手順だとシフォン特有のふわふわした口どけとはかけ離れたものに・・・。チョコやココアの油分がメレンゲの泡をけしてしまうそうで。だったら最後に入れちゃえ!と思い作ってみたところおいしくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cm(アルミ型) 1個分
  1. 卵黄 L3個
  2. サラダ油(キャノーラ油でも可) 50cc
  3. 牛乳 65cc
  4. 薄力粉 70g
  5. 卵白 L4個
  6. 砂糖 40g
  7. 少々
  8. レモン汁(ポッ○レモン使用) 少々
  9. 板チョコ(今回は明治のブラックを使用) (一枚)70g

作り方

  1. 1

    【板チョコ】は刻んでボールに入れておく。(まだ湯せんで溶かさない!→湯せんにかけすぎるとチョコが硬くなってしまう為)【卵白】作業をする直前まで冷やしておく)と【卵黄】を分けておく。

  2. 2

    冷やしておいた【卵白】に【塩】を入れハンドミキサーであわ立てる。少し卵白があわ立ってきたら【砂糖】を数回に分けて入れ、その都度しっかりあわ立てる。

  3. 3

    メレンゲがしっかりしてきたら【レモン汁】を加えハンドミキサーを低速にして3分ほど混ぜる。(キメ細かくなります)出来上がったら冷蔵庫にしまっておく。ボールが大きくしまえない場合はアイスノンを下に敷いて次の作業へ・・・

  4. 4

    卵白の作業が終わったらオーブンを170度に余熱し始める。ハンドミキサーは洗わないまま作業を続けます。

  5. 5

    【卵黄】をマヨネーズみたいになるまであわ立てる。【サラダ油】を少しずつ加えミキサーでよく混ぜる。さらに【牛乳】を加える。

  6. 6

    ハンドミキサーから泡だて器に持ち替えて⑤に【薄力粉】をふるいながら加え粘り気が出るまでよく混ぜる。

  7. 7

    ⑥に③であわ立てたメレンゲ3分の1を加え泡だて器でよく混ぜる。(泡だて器はまだ流し台にいれちゃダメ。次で使います)まざったらメレンゲ3分の1をゴムベラでさっくり混ぜる。

  8. 8

    ①の【チョコ】を湯せんにかけて溶かす(⑦で使った泡だて器でまぜまぜ)この時、湯せんの温度は40度位(お風呂位)で作業します。【チョコ】が糸状にすっと泡だて器から落ちてくるようになればOK。湯せんをやりすぎると【チョコ】が硬くなるので注意。

  9. 9

    ⑦と残りのメレンゲ3分の1を加えゴムベラでさっくり混ぜ、⑧の【チョコ】を加えてまたさっくり混ぜます。だまがなくなるまでしっかり混ぜましょう。

  10. 10

    型に入れて空気抜きして170度で40分焼きます。焼き始めて10分で切り込みを3箇所に入れて(綺麗に割れる)15分から20分位で様子をみて焼色がよさそうであればアルミホイルをかけます。(やけど注意)

  11. 11

    焼きあがったら型ごと15cmの高さから落として(焼き縮み防止)すぐにビンにさしてさかさまにします。荒熱が取れたらビンにシフォン型をさしこんだままビニール袋をかぶせます(乾燥を防止)

  12. 12

    型から綺麗にはずして完成♪冷蔵庫で1日するとチョコの味がなじんでおいしいですよ。

  13. 13

    今回卵は【サイズいろいろ卵】の大きそうなのを選んで使いました。安かったので。Lサイズで作ればもっとふくらみますよ。

  14. 14

    【Mサイズ】の卵が安売りしていたって事ありますよね。その場合は『卵黄4個卵白4個』で作ってください。手順は全く一緒です。

  15. 15

    牛乳65ccを
    ・牛乳45cc
    ・ゴディバのチョコレートリキュール20ccに変えて作るとさらに大人な味に。牛乳を入れるタイミングは一緒でリキュールは6の後で入れて混ぜる。余ったリキュールはアイスクリームにかけて食べちゃいまーす。

コツ・ポイント

【チョコ】の湯せんと【卵黄生地】と【メレンゲ】を混ぜる作業が平行になってしまいますが、メレンゲに入っている【塩】と【レモン汁】効果でしっかりしたメレンゲになっているので、あわてず丁寧にやれば大丈夫です。参考にさせて頂いたレシピのコーンスターチがうちには無かったので【塩】と【レモン汁】で・・・。ベーキングパウダーが無くても十分膨らみますが心配な人はおまじない程度に少しいれてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sakuramochi
sakuramochi @cook_40070971
に公開
まだ赤ちゃんが小さく手が離せない!旦那様と赤ちゃんが寝た後夜中に楽しくお菓子作り★
もっと読む

似たレシピ