第46の隷使緋:ヤキキシメンロウル

たこ焼き風の味が売りの大変言いにくい隷使緋。きしめんの”きし”は雉や紀州がなまったという説があるが、”早死”の足元にもおよばないので追求しない。焼きうどんは、意外とツルツルしたものが人気だったりするが、少し焦がし本来の”焼き”を味わいたい。
このレシピの生い立ち
いろんな人にうどんでいいじゃんと言われ、逆に反発した。
第46の隷使緋:ヤキキシメンロウル
たこ焼き風の味が売りの大変言いにくい隷使緋。きしめんの”きし”は雉や紀州がなまったという説があるが、”早死”の足元にもおよばないので追求しない。焼きうどんは、意外とツルツルしたものが人気だったりするが、少し焦がし本来の”焼き”を味わいたい。
このレシピの生い立ち
いろんな人にうどんでいいじゃんと言われ、逆に反発した。
作り方
- 1
【下ごしらえ率400%】キャベツは水洗いし、水気を充分に切る。キャベツ、豚肉、玉ねぎはすべて、1cm×4cmくらいに切り分ける。きしめんは袋の上から3等分に切り分け1回さっと茹で、ざるにあけておく。紅しょうがは汁気を抜いておく。
- 2
【具を炒め率400%】フライパンに油をしき、中火で豚肉を炒める。塩コショウし、火が通ったら、玉ねぎを入れ、玉ねぎに火が通ったらキャベツを入れる。キャベツが縮んで半分くらいになったら器にあけておく。醤油、酒、みりん、だし汁を合わせておく。
- 3
【きしめん炒め率400%】一度フライパンを洗い、きれいにしてから、再度油をしき、きしめんを入れる。強火にし、なるべく麺を寝かせて少し焦げ目がつくくらい炒める。火を弱めつゆを回しかけ、蒸し焼きにする。
- 4
【シンクロ率400%で仕上げ】汁気がなくなったら具を戻し、紅しょうがを入れ、よく混ぜながら2,3分炒める。紅しょうがが焼けて、香りが立ってきたら火を止める。さらに2,3分余熱で汁気を飛ばし、器に盛って、かつお節、青海苔をふってできあがり。
コツ・ポイント
これを食べるとたこ焼きの重要要素に焼けた紅しょうががあることを知る。うどんより焼きが難しい。あまりもちもちした麺を使うと、焼くときにてこずる。最初にきしめんを切り分けるのも焼きをスムーズに行うため。かつお節や青海苔は粒子が細かいものを使うときしめんとまんべんなく絡まり風味が良くなる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単!茹でうどんDEつるつる焼きうどん♪ 簡単!茹でうどんDEつるつる焼きうどん♪
うどんはつるつるなのど越しが命なのだ♪焼きうどんだって同じ♪安い茹でうどんも一手間加えたらつるつる美味しい焼きうどん♪ ラスクおじさん♪ -
その他のレシピ