ソース焼うどんと焼きそばのコツ

よくある生麺タイプの焼きそばを美味しく作るコツです。全く同じ手順で焼うどんにも応用出来るので参考にして下さい。
このレシピの生い立ち
次回は、シメジ入り麻婆豆腐
レシピID:21012266
豆腐は冷奴でも食べられる物なので中まで火を通さなくても大丈夫と思うのは間違い。
豆腐を半生で食べてはいけないと言う噺は信じていても良い迷信。でゴザル。
ソース焼うどんと焼きそばのコツ
よくある生麺タイプの焼きそばを美味しく作るコツです。全く同じ手順で焼うどんにも応用出来るので参考にして下さい。
このレシピの生い立ち
次回は、シメジ入り麻婆豆腐
レシピID:21012266
豆腐は冷奴でも食べられる物なので中まで火を通さなくても大丈夫と思うのは間違い。
豆腐を半生で食べてはいけないと言う噺は信じていても良い迷信。でゴザル。
作り方
- 1
豚肉は手で解し、軽く塩コショウして大き過ぎる所は切ります。キャベツの葉は手でちぎり芯は包丁で刻んで別けておきます。
- 2
フライパンに油を熱し、豚肉とキャベツの芯の部分を炒めます。肉の片面の色が変わってきたら裏返してその上に麺を乗せます。
- 3
麺は四角い塊のまま乗せて解そうとしてはいけません。野菜が焼ける時に立ち上る蒸気で自然に柔らかくなるまで待つ事がコツです。
- 4
粉末ソースは麺に掛けます。大きな塊が出来ないよう薄く広げてその上にキャベツの葉を蓋の代わりに被せ弱火~中火で加熱します。
- 5
麺を早く解そうと努力するのではなく、麺が柔らかくなる前に下の具材が焦げないよう時々フライパンを揺すってやれば良いのです。
- 6
火が強すぎたりしなければ水を入れなくても野菜の水分で蒸せます。キャベツの葉がしんなりする頃には柔らかくなっている筈です。
- 7
麺が柔らかくなったら全体を混ぜてソースを麺に馴染ませます。お好みで醤油を垂らして少し焦がすと香りが立って良いですね。
- 8
揚げ玉は余分な水分を吸ってくれるので最後に必ず入れましょう。皿に盛り付けて、かつお節と青のり、紅生姜を添えれば完成です。
コツ・ポイント
焼きそばの麺を裏技ラーメンレシピID:21434174やカルボナーラレシピID:20976711に使うと粉末ソースが余るので焼うどんに使えば無駄がないです。プロは火力と技で水分を飛ばしますが家庭では野菜の水分で蒸すこの方法がオススメです。
似たレシピ
-
-
-
浪花っ子のソース焼きそば*焼きうどん 浪花っ子のソース焼きそば*焼きうどん
【100れぽ感謝いたします】お好み焼屋激戦区の浪花っ子はソース麺にもうるさい(笑)そんな私の焼きそばと焼きうどんです *ai* -
-
-
-
焼きうどん、やきそば 焼きうどん、やきそば
手軽にできる焼きうどんややきそば。野菜は、何でも(写真はキャベツ。かぼちゃやいもはいまいち)、肉でなくても、ちくわでも、ベーコンでも。(写真はちくわの輪切り。切り方も色々で可) がりちゃん -
焼きそば!?いやいや、焼きうどんパン 焼きそば!?いやいや、焼きうどんパン
焼きそばパンがあるなら、焼きうどんパンがあっても良いじゃないか!という旦那の一言から作ってみました♪合いますよ❤ よしあさどん -
-
-
-
焼きそば?のような焼きうどん 焼きそば?のような焼きうどん
市販の焼きそばを作ると、どうしてもソースだけが余ってしまうchikappe家。そこで、うどんを焼きそばソースで味付けしてみたら…と思いついてやってみました。最後に黒胡椒をぴりっときかせてアクセントをつけてみました。 chikappe
その他のレシピ