茗荷の握り寿司

マリバ
マリバ @cook_40042501

茗荷の甘酢漬けで、さっぱり味の
 茗荷握り寿司
漬け液は、炊きこみ酢飯ですべて使い、
無駄なしです。

このレシピの生い立ち
茗荷の甘酢漬けの漬け液を使って、寿司にしてみようと思いました。

茗荷の握り寿司

茗荷の甘酢漬けで、さっぱり味の
 茗荷握り寿司
漬け液は、炊きこみ酢飯ですべて使い、
無駄なしです。

このレシピの生い立ち
茗荷の甘酢漬けの漬け液を使って、寿司にしてみようと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 茗荷 大6個
  2. すし酢 約100ml
  3. 3合
  4. 大葉 適宜
  5. 生姜 適宜

作り方

  1. 1

    握り寿司に使いたいときは、大きめの物を選び買い求めます。

  2. 2

    茎を少し切り取りながら、外側大きい所を綺麗にはがし取ってゆきます。
    芯は半分切りします。

  3. 3

    ポリ袋に入れ、すし酢をヒタヒタ程度に注ぎ、冷蔵庫で一晩置く。

  4. 4

    茗荷がしんなりとして、甘酢漬けになりました。

  5. 5

    漬け液を集めて、量を測ります。

  6. 6

    3合の米に漬け液+水でご飯を炊きます。

  7. 7

    炊けた茗荷酢飯を冷まして、茗荷の茎の部分を刻み入れます。

  8. 8

    握りにして、茗荷をのせます。

  9. 9

    青しそと生姜の風味を共に味わいたいので、小さい大葉を下に敷きました。

  10. 10

    レシピID18725266の生姜を解凍しておきました。

  11. 11

    大葉の千切りに生姜をあしらって、完成です。

  12. 12

    残った茗荷は甘酢漬けとして、いただきます。

コツ・ポイント

茗荷の色美しく、大きい所を選びとり綺麗にはがします。
漬けこんだすし酢を無駄なく使い、炊きこみ酢飯で使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マリバ
マリバ @cook_40042501
に公開
チャングムの再放送を連続でしっかり見ました。医食同源から食の大切さを再び心に感じ、17年ほど前から私が実践している毎日の食卓に’”生姜”の保存方法を皆様に伝えたくなりました。電子レンジやクイジナートのフードプロセッサーを愛用して、ご紹介する冷凍生姜シートを砕いたものを使って、日々料理しています。
もっと読む

似たレシピ