太陽の色☆自家製はっさくのマーマレード♪

おうちで作るマーマレードは味も香りも良くてとってもおいしい♪ そのままパンに塗るのもよし、お菓子の材料にも使えて便利です
このレシピの生い立ち
義父の家になるはっさくを使って、マーマーレードを作りました。無農薬なので安心だし、たくさん実るので消費にももってこいです♪
手間はかかりますが、そのぶんおいしさも格別です!
太陽の色☆自家製はっさくのマーマレード♪
おうちで作るマーマレードは味も香りも良くてとってもおいしい♪ そのままパンに塗るのもよし、お菓子の材料にも使えて便利です
このレシピの生い立ち
義父の家になるはっさくを使って、マーマーレードを作りました。無農薬なので安心だし、たくさん実るので消費にももってこいです♪
手間はかかりますが、そのぶんおいしさも格別です!
作り方
- 1
はっさくは皮をきれいに洗います。(私は塩をこすりつけて洗っています)1/4にカットします。
- 2
外側の皮と中の身に分け、皮はたっぷりの水に一晩漬けておきます。
- 3
中の実は袋と種を取り除き、ボウルなどに入れて その晩は冷蔵庫で保存します。
- 4
漬けておいた皮の、白いワタの部分をナイフやスプーンを使って丁寧に取ります。ワタの部分が苦みの素なので出来るだけ取ってね!
- 5
<茹でこぼし>
4の皮を鍋に入れ、たっぷりの水を注ぎ火にかけます。沸騰したら5分ほど煮、水を捨てさっと水洗いします。 - 6
←これを3〜4回繰り返します。最終 皮を少しかじってみて、苦みが無ければOKです。まだ苦ければこの作業を繰り返します。
- 7
茹でこぼした皮を水洗いし、水気を絞ります。
- 8
お好みの幅に細切りにします。水気はしっかり絞ってくださいね♪
- 9
ここで重量を量ります。8の皮と、3でとっておいた実を合わせてです。この重さで砂糖の量を決めます。
- 10
ホウロウの鍋に実と皮を入れ、上から砂糖を入れてしばらく放置。3~4時間くらい。
- 11
10の鍋を火にかけ、煮詰めていきます。火加減は弱火で、約30分。(目安)出てきたアクは丁寧に取り除いてください。
- 12
果汁が多いと煮詰める時間も多くかかります。時間よりも濃度を見て調節してください。
- 13
お好みの濃度まで煮つまればOK.冷めるとこの状態の時より固まるので、ややゆるいかな~と思うくらいで止めたほうが良いです。
- 14
<瓶詰めする場合>
煮沸消毒した保存瓶にジャムを熱いまま容量の90%程まで入れて軽く蓋をする。(瓶も温かいうちに。) - 15
そのまま1~2分置いてから一瞬蓋をゆるめ、またすぐに閉めます。(脱気)※蓋は外さないでください。
- 16
あとは逆さまにしてそのままおけば、冷めるにつれ内圧が下がります。(蓋が内側に凹めば成功)
- 17
長期間保存したい場合はもうひと手間脱気します。
瓶の半分より少し上まで水につけた状態で、瓶ごと煮沸消毒。 - 18
蓋部分は水面より上にして10〜15分くらい沸騰させます。
- 19
取り出した後は蓋がゆるまるので、軍手などをはめてもう一度しめなおします。
逆さまにして冷めたらOKです。 - 20
※脱気方法を水の入らないように変更しました。熱いものに触れるので軍手を使うなどしてやけどに注意してくださいね。
- 21
売っているものとは香りが全然違います♡ 今回はたっぷりとはっさく1.1kg・55%で作りました♪
コツ・ポイント
ひとつひとつ手間を惜しまず、時間をかけてつくれば とってもおいしいジャムになりますよ♪
ワタ取り、あく取りは丁寧にしてくださいね^^
似たレシピ
-
-
-
ねーぶるのマーマレード ねーぶるのマーマレード
ネーブルをまるごと使ったママレードです。甘さ控えめの、お菓子・パン・料理の材料として使用する物です(オレンジピールの代わりに使ったりもしてますが、そのままパンに塗って食べてます、甘さ控えめでも美味しいです) yuu-ton -
-
-
-
-
その他のレシピ