日仏共同作品★ゴハンデフランス

ご飯入りの柔らかめフランスパン。焼きたてparisっと(^_^;)中はフワフワ。翌日はモチモチしていてトレビア~ン。
このレシピの生い立ち
バターがあんまり残ってないから、モルトを入れてフランスパンにしました。以前作ったごはん入り食パンが美味しかったので、堅くなりがちなフランスパン生地に混ぜてみました。餡はやっぱり岡山名物大手まんぢゅうです(^_^;)頂き物を冷凍していました。
日仏共同作品★ゴハンデフランス
ご飯入りの柔らかめフランスパン。焼きたてparisっと(^_^;)中はフワフワ。翌日はモチモチしていてトレビア~ン。
このレシピの生い立ち
バターがあんまり残ってないから、モルトを入れてフランスパンにしました。以前作ったごはん入り食パンが美味しかったので、堅くなりがちなフランスパン生地に混ぜてみました。餡はやっぱり岡山名物大手まんぢゅうです(^_^;)頂き物を冷凍していました。
作り方
- 1
ご飯とお水をあわせてチンして人肌まで冷ましておく。※少なめのお水でチンして後から水で割って35~40度ほどにしてもいい。
- 2
ボウルに、リスドオル、右に「塩」、左に「砂糖・モルト・イースト」を入れ左のイーストと砂糖をめがけて「1」を注ぐ。
- 3
手でくるくる回し、ひとかたまりになってきたら、ギュッギュと掴むようにして更にまとまらせる。
- 4
バターを細かくするよう指の先で潰しながら捏ねて、生地に混ぜ混む。
- 5
捏ねていくうちに、手につかなくなってきたら、持ち上げて雑巾をもみもみするように、体温を生地にうつす。
- 6
手についた生地をスケッパーでこそげ取り、ボウルにはりついたものもスケッパーでとりひとまとめにして、台の上で捏ねる。
- 7
左手で生地の手前を持ち、右手首でズルルルルと生地を向こう側に押し出し、畳み、角度を変えて押し出し、畳みを繰り返す。
- 8
台にくっつきにくくなってきたら、生地のはじっこを持って、えいやぁとスナップを利かせて台にたたきつける。
- 9
「5」~「8」の工程を、生地がなめらかになるまで合計10~15分間繰り返す。
多少米粒が残っていても大丈夫。 - 10
ボウルより小さい鍋に、水を張って、40度くらいに温め、「8」の生地をきれいなボウルに入れてラップしたものを上に置く。
- 11
途中、水がぬるくなったなと思ったらお湯を足して人肌温度をキープ。
- 12
50分ほどして生地が倍になったらフィンガーテスト。強力粉をつけた指をさして見て、穴がしぼまなかったらok。
- 13
生地を、スケッパーなどを使ってそっと取り出す。※ボウルの底や、ラップに鍋の水がついてたら生地につかないよう気をつける。
- 14
8~10等分して丸めて、濡れ布巾を被せて10分休ませる。
- 15
具を入れて形成し、オーブンシートを敷いた天板に並べ&霧吹をし、オーブンの発酵機能か暖かいところで2次発酵させる。
- 16
※クープ(切り込み)を入れるパンの場合は、2次発酵前に入れてくださいね。焼くときにバター(分量外)のせて焼いてください。
- 17
オーブンを220度に余熱する。
30~40分経過して、ひとまわり大きくなったら発酵完了。 - 18
(※フランスあんぱんの場合は、生地の上にオーブンシートをのせて更にその上から天板をのせて)220度で約15分焼く。
- 19
※私は、天板が2枚ないので、実はロールケーキ型を斜めにしてそっと乗せてます(^_^;)
- 20
★白パン版★
普通の強力粉にかえて、モルトなし、茶漉しで強力粉を適量振ります。170度で12分、160度に下げて3分。
コツ・ポイント
マイブームの「自己流な捏ね」ですので、みなさんは各自お好きなやり方でこねてくださいね。HBの場合は、ひやご飯をチンせずにそのままで入れてもいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
餡バター食べたくて♡ミニフランス焼いた 餡バター食べたくて♡ミニフランス焼いた
餡子のバター挟んだパンが食べたい‼︎手前レシピアレンジ、覚書♡そしてまだまだ未熟、進化ちう!低温発酵ver noufumama -
その他のレシピ