揚げ出し豆腐の新生姜あんかけ-レシピのメイン写真

揚げ出し豆腐の新生姜あんかけ

Mooming65
Mooming65 @cook_40037945

熱々の揚げ出し豆腐に新生姜のあんをかけてさらにぽかぽか♡
このレシピの生い立ち
厚揚げを生姜の甘酢漬けで作ったあんで食べたら美味しかったので、揚げ出し豆腐で作ったらぽかぽかして美味しいんじゃないかな〜と思って、試してみました。新生姜の漬け汁を加えて、生姜味をしっかり感じる味付けにします。

揚げ出し豆腐の新生姜あんかけ

熱々の揚げ出し豆腐に新生姜のあんをかけてさらにぽかぽか♡
このレシピの生い立ち
厚揚げを生姜の甘酢漬けで作ったあんで食べたら美味しかったので、揚げ出し豆腐で作ったらぽかぽかして美味しいんじゃないかな〜と思って、試してみました。新生姜の漬け汁を加えて、生姜味をしっかり感じる味付けにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 木綿豆腐 一丁
  2. 小麦粉 適宜
  3. 岩下の新生姜 3かけ
  4. ☆同 生姜液 大2
  5. ☆酒 大1
  6. ☆みりん 大1
  7. ☆醤油 大1
  8. 片栗粉 小2
  9. 小1
  10. サラダ油 適宜

作り方

  1. 1

    木綿豆腐を厚さ1.5cm×縦横幅3〜4cmに切り分けておく。

  2. 2

    豆腐をペーパータオルか手拭でくるみ、30分ほどおいて自然に水切りする。

  3. 3

    岩下の新生姜を千切りにする。

  4. 4

    小鍋に☆の材料を入れ、温めておく。

  5. 5

    ※で水溶片栗粉を作り、(4)に加えてとろみをつける。

  6. 6

    軽く水が切れた(2)の表面に小麦粉をはたく。はたきすぎに注意。

  7. 7

    油を炒め物の時より気持ち多めにひいたフライパンを熱し、そこへ(6)の豆腐を並べていく。弱めの中火をキープ。

  8. 8

    「軽く色づくまで焼き付けたら返して別の面を焼く」を繰り返し、全ての面に焼き色をつける。

  9. 9

    油を軽く切ってから器(浅めの椀)に盛り、上から(5)のあんをかける。あれば、刻みねぎを散らすと美しい。

コツ・ポイント

・豆腐の水切りはあまりしすぎないほうが、揚げ出し豆腐がふんわり仕上がります。
・豆腐に粉をつけたら、すぐに火を通します。時間をあけるとべたつくので、焼く直前に粉をはたくこと!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mooming65
Mooming65 @cook_40037945
に公開
和食大好きなアメリカ人の夫とアメリカ在住。なんちゃって和食だけど、出来る範囲で頑張ってます。得意分野は、お金をかけない節約レシピ。夫のお弁当はこんな感じ〜♪http://www.asahi.com/food/obento/TKY200708010156.htmlhttp://www.asahi.com/food/obento/TKY200808130302.html
もっと読む

似たレシピ