エビのビスク

にゃんころはっしー
にゃんころはっしー @cook_40052281

ありあわせの野菜と海老の頭で作るなんちゃってビスク。意外と本格的?
このレシピの生い立ち
海老のビスクが好きで、赤海老の頭で出汁を取り再現してみました。パンやごはんを添えてどうぞ。

エビのビスク

ありあわせの野菜と海老の頭で作るなんちゃってビスク。意外と本格的?
このレシピの生い立ち
海老のビスクが好きで、赤海老の頭で出汁を取り再現してみました。パンやごはんを添えてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. エビの頭(赤海老など) 10尾分
  2. 玉ねぎ(みじん切り)※ 1/2個
  3. セロリ(みじん切り)※ 1本
  4. 人参(みじん切り)※ 1/2本
  5. キャベツ(みじん切り) 1/8個
  6. ピーマン(みじん切り) 3個
  7. ブロッコリーの茎 1個
  8. 大根 少々
  9. かぼちゃ 5切れ
  10. じゃがいも 1個
  11. トマトの水煮 1缶(400g)
  12. 昆布だし 1カップ
  13. 白ワイン 50cc
  14. 1カップ
  15. 塩コショウ 少々
  16. チリパウダー 少々
  17. にんにく 1片
  18. オリーブオイル(サラダ油) 大さじ2
  19. ブーケガルニ(なければローリエだけでも可) 1パック
  20. ※は必須であとはあるもので。かぼちゃやジャガイモがあるととろみがつきます。

作り方

  1. 1

    玉ねぎ、人参、セロリは必須で、あとはご自宅にある野菜を使います。キャベツやブロッコリーの茎は甘みが出ますのであればぜひ。

  2. 2

    玉ねぎとニンニクをまずはあめ色になるまで炒めます。

  3. 3

    人参、セロリ、かぼちゃ、キャベツなどどんどん火が通りにくい順にみじん切りにしたら加え炒めます。

  4. 4

    ピーマンやブロッコリーの茎、ジャガイモもみじん切りにして加え、さらに炒めます。

  5. 5

    野菜を十分に炒めたら、海老の頭を加え、さらに炒めます。

  6. 6

    昆布だしと白ワイン、水1カップ程度にトマトの水煮を加え、弱火で20分位煮込みます。

  7. 7

    6を火からおろし、粗熱を取り、海老の頭を取り除き、フードプロセッサーでトロトロにします。

  8. 8

    7の2/3を布巾で濾します。

  9. 9

    8の濾したスープと7の濾さない残りとよけておいた海老の頭を再び鍋に入れ、ブーケガルニを加えてさらに煮込みます。

  10. 10

    塩コショウ、チリペッパーで味を調えます。

  11. 11

    味見をしてよければ器にサーブし、セロリの葉やイタリアンパセリなどをあしらい、出来上がりです。

コツ・ポイント

とにかく野菜は甘みが出るまで弱火で十分にソテーします。写真にあるように大根も入れています。玉ねぎ、セロリ、にんじんは必須です。あとは本当に残り野菜をどんどん入れています。今回はかぼちゃと人参が多くて色がやや黄色っぽくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にゃんころはっしー
に公開
いろんな国の料理に興味があります。フレンチ、イタリアン、スパニッシュ、タイ、中華、コリアンからマクロビ等。旅先では、バルや屋台をハシゴすることと市場に行くのが何よりの楽しみです。
もっと読む

似たレシピ