おいしく五目豆

100均でみつけた、いろんな種類の豆が入ってるサラダ豆、ってのをみつけて愛用してます。
あっさり、だしの味でたっぷりと。冷たいと美味しいよ。
このレシピの生い立ち
いつも乾燥ひじきをつかって、戻しすぎちゃってとんでもない量になってたんですが
生ひじきを見つけて容量が大体分かり、いいバランスでできるようになりました(^^)
もちろん、乾燥ひじきでも構わないと思いますよーーー
だんなにたっぷりとひじきを食べさせたくて、常備菜でよく作ってます。
味も試行錯誤してこの量になりました。
おいしく五目豆
100均でみつけた、いろんな種類の豆が入ってるサラダ豆、ってのをみつけて愛用してます。
あっさり、だしの味でたっぷりと。冷たいと美味しいよ。
このレシピの生い立ち
いつも乾燥ひじきをつかって、戻しすぎちゃってとんでもない量になってたんですが
生ひじきを見つけて容量が大体分かり、いいバランスでできるようになりました(^^)
もちろん、乾燥ひじきでも構わないと思いますよーーー
だんなにたっぷりとひじきを食べさせたくて、常備菜でよく作ってます。
味も試行錯誤してこの量になりました。
作り方
- 1
豆は大豆、ひよこ豆、レンズ豆など数種類入っているサラダ用水煮を使っています。(100均)
にんじん、こんにゃく、油揚げをせんぎりをする
(油揚げは油抜きしてません) - 2
少量のごま油で人参、油揚げ、こんにゃく、ひじきの順にいため、その後豆をいれて軽くいためた後、だし汁を入れる 。
★は合わせておく - 3
アルミで落し蓋をして数分中火で煮た後、★を入れ15分くらい煮る。
アルミにはぶちぶちと穴を開けてます。
汁が大体なくなるまで煮たらできあがり(^^)
コツ・ポイント
だしを、少し濃い目の味にしてその分調味料の味は薄めで作ってます。
冷たくてもおいしいですよー
材料は冷蔵庫に残ってるものなんでも使っちゃいます。
外せないのはこんにゃくかな。
6目豆、7目豆になるときも?(笑)
だしは干し椎茸のものを使うとまたおいしいです。戻した後は椎茸もひじきに混ぜちゃう。
味を見ながら調味料は適当に足しちゃって。
うちのは甘みが控えめです
似たレシピ
その他のレシピ