ノンオイルのバナナケーキ

じらーふ
じらーふ @cook_40033890

しっとり。しっかり。でもふんわり。バナナの香り高いケーキですー。軽食にも向くんじゃないかなあー。
このレシピの生い立ち
スーパーで食べ頃完熟バナナが安かった!(見切り品とも言う;)
バターケーキのようなズッシリ系ではなく、シフォンのようなふんわり系でもない、でも食べ応えのあるものを目指し、別立てスポンジケーキにバナナと生クリームを入れ込んじゃいました。
ホントは、ラムかブランデーをダブダブ入れたかったのですが、プレゼント先には、お子様がいることを考え自重・・・・。

ノンオイルのバナナケーキ

しっとり。しっかり。でもふんわり。バナナの香り高いケーキですー。軽食にも向くんじゃないかなあー。
このレシピの生い立ち
スーパーで食べ頃完熟バナナが安かった!(見切り品とも言う;)
バターケーキのようなズッシリ系ではなく、シフォンのようなふんわり系でもない、でも食べ応えのあるものを目指し、別立てスポンジケーキにバナナと生クリームを入れ込んじゃいました。
ホントは、ラムかブランデーをダブダブ入れたかったのですが、プレゼント先には、お子様がいることを考え自重・・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

70×60×160のパウンドケーキ型 2本分
  1. バナナ 約2本(200g)
  2. レモン 少々
  3. たまごの黄身 L3個分
  4. たまごの白身 L3個分
  5. 三温糖 カップ1弱(120g)
  6. 生クリーム 大さじ5
  7. はちみつ 大さじ1
  8. ベーキングパウダー 小さじ1/2
  9. 薄力粉 カップ1/2(50g)
  10. 強力粉 カップ1/2(50g)

作り方

  1. 1

    パウンド型に合わせて、紙(クッキングシートなど)を敷き込む。オーブンは180℃に余熱する。 ☆の材料は、合わせてふるっておく。

  2. 2

    バナナは皮を剥き筋を取り、200g分を測り、変色防止用レモン汁を振りかけて、フォーク等で潰す。
    適度にバナナの固まりが残ってる程度でOK。

  3. 3

    たまごの黄身に、三温糖の半分を入れ、ハンドミキサーの中速で、トロリとマヨネーズ状になるまで泡立てる。そこに、生クリームとハチミツを加えて、さらに泡立てる。

  4. 4

    たまごの白身を、ハンドミキサー低速で、腰を切るように混ぜる。
    全体がふんわりしてきたら残りの三温糖の1/3を入れ、高速で角が立つまで泡立てる。
    三温糖を2回に分けて加えさらに泡立て、シッカリしたメレンゲにする。

  5. 5

    【3】のボールに【2】を加えて良く混ぜ合わせ、次に☆の粉類を加えて、木ベラでサックリと混ぜる。粉分が、ちょっと残ってる程度でOK。

  6. 6

    【5】に【4】のメレンゲの1/3を加えて、メレンゲの泡を潰さないように気を付けつつ、木ベラで良く混ぜ合わせる。
    今度は逆に、これを、【4】のボールに入れてサックリ混ぜる。

  7. 7

    用意しておいた型に等分に流し入れ、180℃で15分+160℃で15分、焼き色が付くまで焼く。
    焼き上がったら、しぼみ防止に型ごと高い位置から、落とす。

  8. 8

    プレゼント用に、ケーキの両端落としてラッピングしたものです。表題の写真は、この切り落とした両端部分・・・;しかも味見でむしった跡付き。

コツ・ポイント

バナナは、熟れて黒くなったものを使って下さい。その方が断然美味しいし、潰しやすいのです。砂糖の量は、お好みとバナナの甘さを勘案し、適当に増減して下さい。このレシピ分量は、ちゃんと甘い。って感じですー。 焼き立ても、ほわほわで美味しいですが、シッカリ冷やして頂くのも、今の時期はお薦めですー。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じらーふ
じらーふ @cook_40033890
に公開
最近、4人家族になりました。 現在育休中;休んでばっかり・・・。今回の休暇で、久しぶりにまたクックを見始めました((+_+))
もっと読む

似たレシピ