ちゅるりん♪スイカの杏仁風

牛乳かんの上にスイカゼリーと果実をのっけてひんやり涼しげに仕上げました♪
このレシピの生い立ち
スイカコンテスト受賞レシピにつくれぽして、COOKさんからいただいたスイカで何か作ろうと思って。ケーキ屋さんで見たスイカと杏仁豆腐のデザート。この組み合わせはいけるかも!と思い、家庭用に簡単に作ってみました。
ちゅるりん♪スイカの杏仁風
牛乳かんの上にスイカゼリーと果実をのっけてひんやり涼しげに仕上げました♪
このレシピの生い立ち
スイカコンテスト受賞レシピにつくれぽして、COOKさんからいただいたスイカで何か作ろうと思って。ケーキ屋さんで見たスイカと杏仁豆腐のデザート。この組み合わせはいけるかも!と思い、家庭用に簡単に作ってみました。
作り方
- 1
スイカピューレを準備する。私はせつぶんひじきさんの「スイカピューレを簡単に作る方法 」レシピID:17403503で用意しました。
スイカピューレ・牛乳ともに常温で使用するので冷蔵庫から出しておく。 - 2
小鍋に●をいれ、よくといてから火にかけ、かき混ぜながら沸騰させ、更に2分ほどかき混ぜながら煮溶かす。
- 3
2にスイカピューレを加え、均一になるように混ぜ、水でぬらした容器に流し入れて固める。 (冷蔵庫だと30分もあれば固まります)
- 4
3が固まったのを確認したら、牛乳かんを作り始める。手順1と同様に、小鍋に○をいれ、よくといてから火にかけ、かき混ぜながら沸騰させ、更に2分ほどかき混ぜながら煮溶かす。砂糖を加え、溶かし、火からおろす。
- 5
3に牛乳を加え、均一になるように混ぜる。お好みでエッセンスを適量加え混ぜる。2の上にそ~っと流し入れて固める。 (こちらも冷蔵庫だと30分位で固まります)
- 6
固まるのを待っている間に、飾り用のスイカを用意する。食べたい分だけ食べたい形にカット。私はクッキー型で星型に抜きましたが、丸型や、包丁で三角にカットしてもかわいいと思います。厚み・大きさはお好みで。
- 7
5が固まったら、ひっくり返してお皿に取り出す。(あらかじめ型を水でぬらしてあるので、爪楊枝などで少し隙間を作ると簡単に外れます)
飾り用のスイカを盛りつけて完成♪
コツ・ポイント
作業自体は簡単です。
スイカピューレ、牛乳ともに冷えすぎてなければ失敗することはないと思います。
型から取り出したとき、スイカの層と牛乳の層がはがれちゃうかも(←私ははがれました)。でも、気にせず盛り付けちゃってください。はがれない、いい方法をご存知の方は教えてください。
一人分ずつ、器に入れてつくったらひっくり返す手間もなく、はがれる心配もないのでこっちの方がオススメかも…。
似たレシピ
-
-
-
スイカのキラキラ!シャイニングゼリー スイカのキラキラ!シャイニングゼリー
スイカのシャキシャキ感をしっかりと残した軟らかゼリー。その上に、固めに作ったスパークリングワインのゼリーをクラッシュしてのせています。微発泡が心地良い!二つの層を一緒に食べると…、ウフフな美味しさ♪ エルン♪ -
-
スイカとコンデスミルクの2色ゼリー スイカとコンデスミルクの2色ゼリー
たっぷり作ったスイカピューレとコンデスミルク。せっかくだから、コラボしてみました。果汁100%の甘味+コンデスミルクのやさしい甘味。簡単に出来る涼しいデザート、いかがですか?あすみんみん
-
-
-
-
その他のレシピ