♪ちらし寿司をアレンジしてお雛寿司♪

桃の節句には、ちらし寿司を手作りしたいし、小さな女の子がいるおうちではこんなサプライズも楽しいかも~(*^^)v
このレシピの生い立ち
薄焼き卵を作っている時に、ふと思い立って作りました(^-^)/♪
紅色の付いたウズラの卵の目は黒ごまです☆
時間があるときに楽しんでワイワイ作れると良いですね(*^^*)
♪ちらし寿司をアレンジしてお雛寿司♪
桃の節句には、ちらし寿司を手作りしたいし、小さな女の子がいるおうちではこんなサプライズも楽しいかも~(*^^)v
このレシピの生い立ち
薄焼き卵を作っている時に、ふと思い立って作りました(^-^)/♪
紅色の付いたウズラの卵の目は黒ごまです☆
時間があるときに楽しんでワイワイ作れると良いですね(*^^*)
作り方
- 1
かんぴょうは水で濡らし塩大さじ1杯くらいをかけてよく揉み水に漬けて戻します☆
干し椎茸は150ccのぬるま湯で戻します♪ - 2
にんじんは繊維に沿って繊切りにし、柔らかくなり過ぎない様に塩茹で(分量外)しておきます☆
- 3
お米をといだら、普通に炊くご飯の『硬め』よりも更に硬めの水加減にして昆布も加えて浸水させます♪
- 4
茹でたウズラの卵には、皮をむいてから小さく切った紅しょうがを乗せておくと赤い色が移ってお雛様の口になります☆
- 5
①の椎茸戻し汁を鍋に入れ、2~3㎝に切ったかんぴょうと細切りにした椎茸も入れ、★印のものを入れて煮詰めていきます♪
- 6
レンコンは皮をむいて薄切りにし、水でサッと洗ってから◆のものを加え、フライパンなど広口の鍋で煮ていきます(^-^)/
- 7
卵に◇印のものを加えて混ぜ薄く油を入れたフライパンで薄焼き卵を作ります♪
内裏雛の着物にする分以外は細く切っておきます♪ - 8
糸三つ葉は2㎝くらいの食べやすい長さに切っておきます☆
鮭をほぐしたものや菜の花などお好きな具材もお好みで加えて下さい♪ - 9
③のご飯を炊き、●印のものを合わせて酢飯を作り、椎茸、かんぴょう、にんじんを混ぜ刻み海苔と白ゴマもかけます♪
- 10
⑨のご飯を適量(内裏雛にする分)取っておき、残りにはお好きな具材を乗せれば出来上がりです♪
- 11
具入り酢飯を小さく握り、襟の部分に海苔を着せてから卵を着せて留め、ウズラの卵の顔をカラーの楊枝で刺せば出来上がりです♪
コツ・ポイント
★◆●◇の記号は、それぞれ同記号が2つ並ぶものを作る時の材料です(^-^)/
具材を混ぜる前に、紅生姜の漬け汁でピンクの酢飯を作り、細い海苔巻きを数本作ってから太巻きにすると梅の花の様にすることもできます(^-^)/♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
我が家のちらし寿司。(五目バラ寿司?) 我が家のちらし寿司。(五目バラ寿司?)
材料が全種類なくても、中々おいしいちらしずしができます。お弁当やイベントにどうぞ♫具を切って煮ればできます!冷凍も可♪ 花の嵐 -
-
-
-
おばあちゃんのばら寿司*(ちらし寿司) おばあちゃんのばら寿司*(ちらし寿司)
あたしのおばあちゃんが作る、大好きなばら寿司(ちらし寿司)。自分好みに調味料の増減をしてみてね\(^-^)/ Mee1103 -
-
-
その他のレシピ