ラタトゥユ

野菜を切ったらあとは煮るだけ。。。
初夏~夏にかけて、さっぱり食べられる一品です。
このレシピの生い立ち
夏になると食べたくなります。夏は庭でできたトマトで作りますが、ない時季はトマト缶でお手軽に。
冷製パスタソースとして。また、チキンソテーや白身魚のムニエルのソースとしても◎です♪
ラタトゥユ
野菜を切ったらあとは煮るだけ。。。
初夏~夏にかけて、さっぱり食べられる一品です。
このレシピの生い立ち
夏になると食べたくなります。夏は庭でできたトマトで作りますが、ない時季はトマト缶でお手軽に。
冷製パスタソースとして。また、チキンソテーや白身魚のムニエルのソースとしても◎です♪
作り方
- 1
ニンニクをみじん切りにします。玉ねぎはちよっと大き目のみじん切りにします。パプリカとズッキーニ、トマトはさいの目切りに、アスパラガスははかまを取ってから斜め切りにします。
(ニンニク以外の野菜は大きさを揃える感じに切ってもらえれば◎) - 2
鍋に、オリーブオイルとニンニクを入れ、弱火にかけます。
香りがしてきたら、玉ねぎを入れます。
透き通ってきたラ、ズッキーニ、パプリカ、アスパラを加え、少し炒めて油をなじませます。 - 3
トマト缶を②に入れます。(カットならそのまま、ホールなら手や木ベラでつぶしながら)空いた缶に白ワインを入れてすすぎ入れます。トマト、ローリエ、オレガノ、コンソメを加えて、煮汁を煮詰めます。(あくが出たら取ってくださいね)
- 4
煮汁が煮詰まったら、塩コショウして完成です♪
荒熱が冷めたら、タッパーに入れ冷やしてからどうぞ。
もちろん、作りたてのアツアツでも◎。 - 5
トマトの色がつく&ニンニク等の匂いもつくのでタッパーに保存する時は、ラップを敷いたタッパーに入れてもらえれば、食べ終わった後、洗うのが楽ですヨ♪
このラタトゥユを冷たいパスタにのせて食べても◎
コツ・ポイント
コツというほどのものはないのですが。
野菜を細かく切ることさえクリアできれば、あとは煮るだけなので楽チンかと思います。
③で、白ワインを空いたトマト缶に入れて残ったトマトをきれいにすすいでから入れるのはお好みで。缶を一度洗って、流してしまうならすすぎ入れてしまえ^^とやっているだけなので(←貧乏症)
ない野菜は入れなくてもOKです。パプリカも1種類だけでも問題ないですヨ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単作り置き★夏野菜のラタトゥーユ 簡単作り置き★夏野菜のラタトゥーユ
野菜を切って煮込むだけ 簡単メニュー!白ワインと野菜の水分で煮込むので旨味たっぷり♡作り置きメニュー完成(*^^*) atuharu
その他のレシピ