お弁当ハンバーグ

ソースも作ったら冷凍します。朝はフライパンでハンバーグとソースを弱火で温めるだけ。テンション上がるお弁当になります。
このレシピの生い立ち
作り置きの定番。 海老の美味しいソースがポイントなのでハンバーグを焼いた後に作ってしまいます。冷凍しておけたらイイなと試したところ問題なく美味しいので最近は多用しています。
朝時間をかけないのに 手をかけたように見えて満足感高いおかずです。
お弁当ハンバーグ
ソースも作ったら冷凍します。朝はフライパンでハンバーグとソースを弱火で温めるだけ。テンション上がるお弁当になります。
このレシピの生い立ち
作り置きの定番。 海老の美味しいソースがポイントなのでハンバーグを焼いた後に作ってしまいます。冷凍しておけたらイイなと試したところ問題なく美味しいので最近は多用しています。
朝時間をかけないのに 手をかけたように見えて満足感高いおかずです。
作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りしてレンジ加熱3分冷ましておく。挽肉を大きなボウルの中でしっかり練る。写真くらいになったら塩、胡椒、→
- 2
ハーブもいれる。冷めた玉ねぎ、牛乳でふやかしておいたパン粉、卵も加え馴染ませる。
- 3
肉ネタの出来上がり。作りたい大きさに成形してゆく。
ディナーで食べる場合はもちろんお大きく成形してね。 - 4
手のひらに油をつけながら成形。空気を抜きながらまとめます。この後冷蔵庫で少し寝かせてから焼きます。
- 5
色よく焼き,粗熱が取れたら1回分づつ包んで冷凍。
- 6
適度に油を拭ったフライパンでソースを作る。少し煮詰めてね。
- 7
冷凍可能な袋に入れて凍らせる。翌日に作る回数に合わせて切り分け,包み直してまた冷凍庫へ。(凍っていても包丁入ります)
- 8
お弁当にする時は 冷蔵庫解凍したハンバーグ,凍ったままのソースをフライパンに入れ蓋をして極々弱火で温めます。
- 9
パチパチ言い始めたら数回ハンバーグを転がしてソースのとろみが丁度良くなったら 出来上がり。
- 10
3〜4回分を一度に作ります。
@他の料理で海老を使う時,頭とからでスープを取りストックしています。ソースに使うと美味です - 11
1ヶ月以内をめどに使います。
- 12
ハンバーグ、椎茸ソテー、卵焼き、きんぴらごぼうのお弁当
コツ・ポイント
ソースは冷凍した後に 作る回数に合わせて切り分け、1回分づつもう1度包み直して冷凍しておきます。ハンバーグは夜のうちに冷蔵庫で解凍し、ソースは冷凍のまま使います。フライパンに両方入れて蓋をし、音がしてくる頃にはいい具合の煮つまり具合です。
似たレシピ
-
-
-
冷凍OK♡お弁当用ミニハンバーグ 冷凍OK♡お弁当用ミニハンバーグ
お弁当の主役ハンバーグ♡週末に作って冷凍。平日に解凍してお弁当にin!基本の味付けなのでソースはいろいろアレンジ可能♬ 15makiart -
-
-
-
-
その他のレシピ