スープも取ろう!万能常備菜塩そぼろ適当版-レシピのメイン写真

スープも取ろう!万能常備菜塩そぼろ適当版

settomono
settomono @cook_40065194

「はなまる」で見たレシピのうろ覚えに,
ずぼら主婦ならではの工夫を加えました。 ネギの青い部分ですが はじめに刻んでも構わないと思います。
私がそれを分けるのは仕上がりの色の好みです。
このレシピの生い立ち
TBSの「はなまる」で見たうろ覚えの<塩そぼろ>。汁を捨てちゃうのは勿体ない気がしたことから ゆでる段階で 煮汁に生姜・にんにくを加え臭みをカバー。
「はなまる」ではタマネギだったと記憶してますが(ちがったかも) 長ネギの方が好みの仕上がりです。なんとなくさっぱりする気がするので。

スープも取ろう!万能常備菜塩そぼろ適当版

「はなまる」で見たレシピのうろ覚えに,
ずぼら主婦ならではの工夫を加えました。 ネギの青い部分ですが はじめに刻んでも構わないと思います。
私がそれを分けるのは仕上がりの色の好みです。
このレシピの生い立ち
TBSの「はなまる」で見たうろ覚えの<塩そぼろ>。汁を捨てちゃうのは勿体ない気がしたことから ゆでる段階で 煮汁に生姜・にんにくを加え臭みをカバー。
「はなまる」ではタマネギだったと記憶してますが(ちがったかも) 長ネギの方が好みの仕上がりです。なんとなくさっぱりする気がするので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 合びき肉 200g
  2. 白ネギ 一本
  3. 生姜 ひとかけ
  4. にんにく ひとかけ
  5. 少々
  6. コショウ 少々
  7. 醤油 ほんのちょっと

作り方

  1. 1

    フライパンにお湯を沸かして塩をひとつまみ入れ すりおろした生姜・にんにく、刻んだネギの白い部分、ぶつ切りのネギの青い部分、合びき肉を投入します。 灰汁をとても真面目に取り除きましょう。

  2. 2

    灰汁取りしてる間にゆであがっちゃいますから、まるごとざるで濾して 汁と具を分けます。

    汁は捨てないでね。

  3. 3

    2の具の中のぶつ切り青ネギはおさらばです。 フライパンに具を戻して汁気が飛ぶまで炒めます。 塩・コショウで味を整え 香りづけにちょっとだけ醤油をたらします。 基本の塩そぼろはこれで完成です。

    冷蔵庫で保存。

  4. 4

    2の汁を冷ますと
    表面に白い膜が張ります。
    これを取り分けておけば炒めものに使えます。自家製ラードもどきです。

    汁は翌日のスープのベースになります。
    味噌汁にしても、麺をつっこんでも良し。

    獣脂も汁も冷蔵庫で保存。

コツ・ポイント

とにかく まじめに 灰汁を取ることです。
合びき肉は冷凍じゃない方が良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
settomono
settomono @cook_40065194
に公開
コンロが一つでも、たいていの事は何とかなります。たぶん。
もっと読む

似たレシピ