ひじきの五目味噌炒め煮のもっちりお焼き

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

冷蔵庫の常備菜を復活させるどころか、更に美味しさバージョンアップの絶品に大変身。小麦粉と片栗粉は強い味方ですよ!!

このレシピの生い立ち
ひじきの五目味噌炒め煮はたくさん作ると美味しく出来上がります。そんな時、そのまま食べるだけでは勿体ない!この炒め煮を粉で伸ばして、お焼きにすれば、おやつや、ビールのおつまみに最高ですよ。冷蔵庫の常備菜は、2度3度と楽しめるのですね。

ひじきの五目味噌炒め煮のもっちりお焼き

冷蔵庫の常備菜を復活させるどころか、更に美味しさバージョンアップの絶品に大変身。小麦粉と片栗粉は強い味方ですよ!!

このレシピの生い立ち
ひじきの五目味噌炒め煮はたくさん作ると美味しく出来上がります。そんな時、そのまま食べるだけでは勿体ない!この炒め煮を粉で伸ばして、お焼きにすれば、おやつや、ビールのおつまみに最高ですよ。冷蔵庫の常備菜は、2度3度と楽しめるのですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ひじきの五目味噌炒め煮(レシピID:17696088) 250g
  2. 薄力粉 40g
  3. 片栗粉 20g
  4. 約カップ3分の1
  5. ゴマ 小さじ2
  6. 塩・胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    油以外の材料をすべて混ぜ合わせる。固さは水で、ぽったりする程度の固さに調整する。味が薄ければ塩胡椒で味を調える。

  2. 2

    フライパンに油をひき、1をの生地を流す。火加減は中火弱で蓋をして両面こんがりと蒸し焼きにする。

  3. 3

    食べやすい大きさにカットし、お皿に盛りつけて出来上がり。

コツ・ポイント

どんなお総菜でも、こうして、お総菜の4分の1程度の重さの粉類に、粉と同量の水を加えて、フライパで焼くと、お総菜がみるみるうちに・・・・・?美味しさバージョンアップの一品お焼きが出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ