作り方
- 1
ワケギは根本から茹でる。白い部分が旨いのでここばかりで作ってますが青い部分も使うならぬめりをとる。
- 2
水にさらして冷ましたらしっかりと水気を絞る。さらにさらしなどでつつみ水気をとる。
- 3
適当な長さに切り塩をふりラップを敷いたところにさっとふいた昆布をおき、ワケギをのせる。
- 4
昆布→ワケギ→昆布
- 5
ラップできっちりくるんで軽めの重しをして冷蔵庫へ。半日以上おいてください。
- 6
短めに切って胡麻をふり醤油をほんの少し。
酒の肴にどうぞ。 - 7
使った昆布はお出汁にしてお味噌汁などに。入ってないのに葱の香りのするお味噌汁ができますよ。
コツ・ポイント
わけぎのぬめりのとり方はレシピID :17590023 参照
わけぎにふる塩の量はほんの少しで食べるときに醤油をひとたれ、っていうのが好きですがお好みでどうぞ。七味をかけてもあうよ。
似たレシピ
-
-
シンプルが好き❇簡単❇きゅうりの漬物♪ シンプルが好き❇簡単❇きゅうりの漬物♪
短時間で簡単に美味しいきゅうりの漬物を作ります♪ シンプルが一番美味しい♪2015.6.24話題入り♡ありがとう♡ こたらパッド -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17699439