ひな祭り☆親子で作るお雛様寿司

のんぺー
のんぺー @cook_40025829

飾りつけ次第でオリジナルお雛様に!
親子やお友達と一緒飾りつけをしたりして盛り上がれます!

このレシピの生い立ち
物心ついたときから我が家のひなまつりはこのお寿司でした。
私の母も、物心ついたときからこのお寿司だったようです。
我が娘もきっと・・・受け継いでくれることを祈って。。。

ひな祭り☆親子で作るお雛様寿司

飾りつけ次第でオリジナルお雛様に!
親子やお友達と一緒飾りつけをしたりして盛り上がれます!

このレシピの生い立ち
物心ついたときから我が家のひなまつりはこのお寿司でした。
私の母も、物心ついたときからこのお寿司だったようです。
我が娘もきっと・・・受け継いでくれることを祈って。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

人形1対分
  1. チラシ寿司 おにぎり2個
  2. 薄焼き卵 2枚
  3. うずらの卵(水煮) 2個
  4. にんじん 適量
  5. きぬさや 2本
  6. 三つ葉 適量
  7. 海苔 適量
  8. 黒ゴマ 4粒
  9. いちご 2個
  10. つまようじ 4本

作り方

  1. 1

    にんじん(輪切り)、きぬさや、みつば(長いまま)を、だしで茹でておく。

  2. 2

    薄焼き卵を大きめに作っておく。

  3. 3

    チラシ寿司を三角おにぎりにする。(大人、子供で大きさを調節しておくとよい)

  4. 4

    チラシ寿司のおにぎりに薄焼き卵をかぶせて前を重ねて着物にする。合わさる部分に爪楊枝をさして止める。

  5. 5

    うずらの卵に爪楊枝を刺し、おにぎりの上に刺して乗せる。

  6. 6

    ここからは好きなように飾り付けを。
    にんじんで扇を作り、三つ葉で帯のようにしたり。お内裏様は絹さやを持たせたり。

  7. 7

    髪の毛やお内裏様の烏帽子は海苔で、目はゴマを。ゴマはくっつきにくいので少し爪楊枝などでウズラに埋め込む感じでもいいかも。

  8. 8

    両脇にイチゴのぼんぼり飾りましょ。

  9. 9

    昨年はお友達と一緒に作りました!
    人それぞれ違ったお雛様になって楽しいですよ!

  10. 10

    2010年版。
    今年は頭の飾りもつまようじ利用で刺してみました。
    にんじんの型抜きもちりばめて完成!

コツ・ポイント

今回はありませんがハムを卵と一緒に着物の飾りにしても色があってきれいです。
にんじんや絹さやなどの持ち物は、着物を止めている爪楊枝を利用して一緒に止めたらいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のんぺー
のんぺー @cook_40025829
に公開
「てーげー」とは沖縄の言葉で「適当」という意味です^^沖縄大好き、お料理大好き・・・だけどいつも気まぐれ、大雑把!レシピ、分量もほぼ「てーげー」ですのであしからず・・・(^^♪
もっと読む

似たレシピ