食べちゃいたいくらいな、お雛様寿司

主婦おくさん @cook_40064504
ちいさなおひなさまをたべちゃいます!
このレシピの生い立ち
3月になるとこのお寿司が子供達に大好評。いつの間にか定番となりました。
食べちゃいたいくらいな、お雛様寿司
ちいさなおひなさまをたべちゃいます!
このレシピの生い立ち
3月になるとこのお寿司が子供達に大好評。いつの間にか定番となりました。
作り方
- 1
御飯に寿司酢を混ぜてウチワでパタパタと仰いでおく。寿司飯でお茶碗1杯分ほどが1体。茶碗で形をとって固めておく
- 2
人参は半円と冠の形にアラアラと切って、絹さや2枚と茹でて置く。
- 3
卵は溶いて、フライパンで薄焼き卵にしておく。男性の帯になるように細長いものと、女性の着物になるように半円に切っておく。
- 4
うずらの卵に、黒胡麻で目、海苔で口をつくり貼り付ける(黒胡麻は最初に爪楊枝をさして穴を開けてからそこに差し込む)
- 5
男性は海苔で烏帽子と髪をつくりはる。女性はおかっぱに人参の冠を、うずらの底には爪楊枝をさしておく。
- 6
(着付け)まず、男性から、海苔で着物をきつけします。卵で帯を巻き爪楊枝で止めます。
- 7
絹さやを襟に仕立てる。女性は、卵を着物に巻き、胸に人参の扇を爪楊枝で止める。うずらの顔を体に差し込む。
- 8
着付けにメイク?髪型は皆様のセンスで楽しんでみてくださいね。くふふ(画像は合同結婚式の模様です)
コツ・ポイント
姫の冠の人参も必要なら爪楊枝を使って止めてくださいね。御飯はただの寿司飯でも寿司太郎などで作ってもOK。細かい作業ですが、子供達がとっても喜びます♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
雛人形 おすし かわいいよ! おひなさま 雛人形 おすし かわいいよ! おひなさま
娘のために!初節句はたくさんの人がお祝いしてくれました。のりで作った髪形がいろいろで、手前のは娘に似せて作りました^^ なおぴぃ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18269894