名古屋名物 えびの天むす

作り方は適当、見よう見まねですが、おいしかったです^^ えびの殻むき術を活用しました。
このレシピの生い立ち
エビの殻むきが簡単にできるようになったので、特売日に買っておいたエビ。
エビ料理をリクエストしたら、「天むす」と言われたので、初めて挑戦しました。
老舗千寿の天むすを10月に食べた時、結構ごはんに塩がきいていたのが、印象的でした。
名古屋名物 えびの天むす
作り方は適当、見よう見まねですが、おいしかったです^^ えびの殻むき術を活用しました。
このレシピの生い立ち
エビの殻むきが簡単にできるようになったので、特売日に買っておいたエビ。
エビ料理をリクエストしたら、「天むす」と言われたので、初めて挑戦しました。
老舗千寿の天むすを10月に食べた時、結構ごはんに塩がきいていたのが、印象的でした。
作り方
- 1
エビの殻むき術で殻と背ワタを取り除いたエビを塩水で洗い、キッチンペーパーで水気をとる。尻尾の殻は好みで残してもいい。
- 2
エビに小麦粉を茶こしで薄くふりかける。
- 3
天ぷら粉に表示の通りの水を加え、エビに衣をつけて揚げる。ついでに大葉など揚げると彩がいい。
- 4
今回はオールパンを使って少ない油で揚げました。両面が色づく程度にカラリと揚げます。
- 5
魚焼きグリルにキッチンリードを敷いて揚げたエビを置いていくと、場所をとりません。
熱いうちに軽く塩を振っておきます。 - 6
彩の大葉は裏側だけ衣をつけて揚げました。
なくてもいいですし、好きなものを揚げてもいいです。 - 7
大きめのボールにごはんを入れ、塩を振って混ぜます。少し濃いめの味が天むすにはいいようです。
- 8
ラップを適当に切り、左手にのせて7のごはんを軽くのせ、真ん中にエビ天を1つのせて包むように三角に握ります。
- 9
1枚を3等分に折って切っておいた海苔で8のおにぎりを巻きます。
- 10
今回は、八穀米で炊いたごはんがあったので使いましたが、白いごはんでももちろんOKです。
- 11
エビの殻むき術はレシピID:17633325で紹介しました。
- 12
2015-01-28「天むす」の人気検索で1位になりました。
検索してくださった皆様、ありがとうございます。
コツ・ポイント
天むすのおにぎりは、ふつうのおにぎりより少し小さ目がいいようです。
エビ天の尻尾を少し出すように握ると可愛い。
海苔は後ろ側から着物を着せるように巻いています。
似たレシピ
その他のレシピ