鯨汁

柏崎のスーパーでこの時期に見かける鯨と夕顔のセット販売。
いつもの味噌汁をスタミナが出るという鯨汁にしてみました。
色が地味な料理です。
このレシピの生い立ち
どうしても食べたいと言われたので自分で調べてみました。郷土料理のようです。鯨は食べる前から臭そう、あぶらっぽそうと思っていましたが、私にとってはそれほどでも無かったです。お好きな方は冷やした鯨汁に市販のキムチを入れていただくようです。
鯨汁
柏崎のスーパーでこの時期に見かける鯨と夕顔のセット販売。
いつもの味噌汁をスタミナが出るという鯨汁にしてみました。
色が地味な料理です。
このレシピの生い立ち
どうしても食べたいと言われたので自分で調べてみました。郷土料理のようです。鯨は食べる前から臭そう、あぶらっぽそうと思っていましたが、私にとってはそれほどでも無かったです。お好きな方は冷やした鯨汁に市販のキムチを入れていただくようです。
作り方
- 1
今回使用した主な食材。夕顔はスーパーで半分に売られていたものを購入。これ全部は使いません。
なすはプランター園芸の今年の初物。
鯨は塩鯨として売られていたもの。3枚で60グラムくらいを2枚使用。 - 2
塩鯨は細い短冊切りにする。
夕顔は皮をむいていちょう切りにする。
なす、じゃがいもは食べやすい大きさに切る。 - 3
鍋に水を入れ沸かし始める。今回はいつも我が家が味噌汁として作る分量にしました。
煮えにくいじゃがいもから煮始める。 - 4
塩鯨も入れる。しばらくするとアクが出てくるので丁寧にすくう。
かおりが若干気になるので日本酒を少し入れる。 - 5
アクが出てこなくなったら他の野菜をいれ、火が通ったら味噌汁の要領で味噌を溶く。
コツ・ポイント
今回使用した味噌は出汁入りだったので、だしはとりませんでしたが、出汁無しの味噌ならだし汁を作ってください。
アクは面倒でもすくったほうがいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ