白身魚の昆布締め

ななまま @cook_40035130
安い白身魚も昆布締めにすると、とっても美味しくなります。
日持ちするので、年末年始のおもてなしにいかがですか?
このレシピの生い立ち
我が家の年中通しての定番料理ですが
特にお正月んはおせちに欠かせません。
日持ちするので、多めに作っても大丈夫です。
でも、作った端から食べ切ってしまいますが☆
白身魚の昆布締め
安い白身魚も昆布締めにすると、とっても美味しくなります。
日持ちするので、年末年始のおもてなしにいかがですか?
このレシピの生い立ち
我が家の年中通しての定番料理ですが
特にお正月んはおせちに欠かせません。
日持ちするので、多めに作っても大丈夫です。
でも、作った端から食べ切ってしまいますが☆
作り方
- 1
昆布
(幅が広くて長いもの)は、お酢をペーパーなどに漬けて少し湿るくらいに拭く
ラップに包んで柔らかくする - 2
白身魚は、5ミリくらいのそぎ切りにする。
- 3
昆布を広げて1㎝くらいの間を開けて、白身魚を並べたら、端からクルクルとキッチリと巻いていく
ラップでしっかりと包む - 4
冷蔵庫で半日、出来れば1日おいて締める。
昆布に巻いたままで3日程保存出来ます
- 5
そのままでも美味しいですが塩やレモン汁、ひしお、入り酒を漬けて食べると美味♪
コツ・ポイント
★昆布は、30センチ長さの冊で、だいたい一枚半は使います。
大きさによって調節して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
クリスマスディナー前菜に鯛の昆布締め クリスマスディナー前菜に鯛の昆布締め
昆布の旨味がたっぷりつまったお刺身になっています。是非作ってみてね。お客様のおもてなしにも喜ばれる一品です。 Ehimenami -
白身魚の昆布〆カルパッチョ 白身魚の昆布〆カルパッチョ
昆布〆で旨みがギュッと詰まった白身魚をカルパッチョに♪魚の生臭さがなくなるので、生魚が苦手な方でも大丈夫。おもてなしにもピッタリです^^ くんすけ -
刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜 刻み昆布で!白身魚の昆布〆 〜釣り魚〜
お買得な刻み昆布(松前漬けに入ってる感じの)で、普通の昆布締めに引けを取らない仕上がり♪釣り魚を美味しく頂きまーす。 気まぐれご飯を作る人
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17713954