カリカリ梅(梅干し)を漬けましょ♪

はなぷーちゃん @cook_40079748
毎年、梅干しを漬けているのですが、今年はカリカリ梅にもチャレンジ!!してみました♪
このレシピの生い立ち
前からカリカリ梅が好きで、自分で漬けられないかな?と思って漬けてみました。
卵の殻のカルシウムと梅に含まれるペクチンの関係で、カリカリになるそうです。
普通の梅干しみたく干したりしなくてもいいし、長時間の熟成の必要がないので楽でした♪
どうしても私の中のカリカリ梅のイメージが赤いので赤しそを入れましたが、別になくてもおいしく漬かります。
カリカリ梅(梅干し)を漬けましょ♪
毎年、梅干しを漬けているのですが、今年はカリカリ梅にもチャレンジ!!してみました♪
このレシピの生い立ち
前からカリカリ梅が好きで、自分で漬けられないかな?と思って漬けてみました。
卵の殻のカルシウムと梅に含まれるペクチンの関係で、カリカリになるそうです。
普通の梅干しみたく干したりしなくてもいいし、長時間の熟成の必要がないので楽でした♪
どうしても私の中のカリカリ梅のイメージが赤いので赤しそを入れましたが、別になくてもおいしく漬かります。
コツ・ポイント
☆卵の殻が少ないとあまりカリカリしないかもしれません。卵の殻は分量の量より多くても構いません。
☆赤しそを入れても、漬ける期間が短いので、あまり染まりませんが、風味はしっかりします。
☆容器を毎日ゆすってあげることで、梅酢がしっかりまわって漬けムラを防げるそうです。
☆塩分が控えめなので、できれば漬かった梅は冷蔵保存してください。
☆つけた時に出る梅酢は、お酢の代わりに料理などに使えます。
似たレシピ
-
-
-
梅の下処理(梅干し・らっきょう酢漬け用) 梅の下処理(梅干し・らっきょう酢漬け用)
和歌山産3Lサイズの南高梅。ふっくらした梅干が作れるのでお勧め。追熟して、部屋中が良い香りになったら梅仕事の開始です。 森のまいご -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17716564