乾物!和え物(切り干し大根、きざみ昆布)

sorisiママ @cook_40053927
乾物を茹でて和えました。お子様にはしっかり噛んで顎を鍛える一品に。大人の方には七味を利かせて身体にいいお酒のあてに。
このレシピの生い立ち
昆布も切り干し大根も身体にいいので、いつもの料理以外で何か出来ないかと考えました。
乾物!和え物(切り干し大根、きざみ昆布)
乾物を茹でて和えました。お子様にはしっかり噛んで顎を鍛える一品に。大人の方には七味を利かせて身体にいいお酒のあてに。
このレシピの生い立ち
昆布も切り干し大根も身体にいいので、いつもの料理以外で何か出来ないかと考えました。
作り方
- 1
切り干し大根、きざみ昆布をそれぞれ記載されている時間、水に浸します。
- 2
その間に玉ネギは、洗ってしんを取り、スライサ−で薄切りにし水にさらします。(10~15分)
- 3
その間に乾物を茹でる鍋にお湯を沸かします。きゅうりは、薄切りにし千切りに、ハムも半分に切り、千切りにします。
- 4
乾物がもどったら、ザルにあげ、洗います。沸騰したら切り干し大根から茹でて、1分程してから、きざみ昆布を入れ1分茹でます。
- 5
ザルに切り干し大根ときざみ昆布をあげます。冷まします。
- 6
その間に小皿に調味料を砂糖、塩、酢、濃い口醤油、ごま油の順に入れて混ぜ合わせます。
- 7
乾物か冷めたらボ−ルにきゅうり、ハムを入れ、玉濡、乾物はよく絞って入れます。すりごま(白)、七味少々入れ混ぜ合わせます。
- 8
調味料を全体に回しかけて、よく混ぜ合わせます。
- 9
お皿、もしくは、容器に入れ冷蔵庫で冷やします。(冷やさなくても頂けます)
コツ・ポイント
乾物を茹でる時には、切り干し大根の方が固い為、先に茹でます。(そのまま同じお鍋の中できざみ昆布も茹でちゃいます(^o^))ごま油を先に入れると調味料が混ざりにくいので最後に入れて下さい。お子様が頂く場合は、七味無しの味付けで頂けます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17720407