塩が効いてる!簡単枝豆のゆで方・写真付

夏といえば枝豆!でもなかなか塩味が付かなくて、茹で上がり後に振り塩していませんか?塩味が効いて色もきれいな我が家のゆで方をご紹介します。この方法を教えてあげたらみんな喜んでましたよ。簡単だから試してね。
このレシピの生い立ち
大好きな枝豆をいかに美味しく食べるか・・・振り塩すると食感が悪いし、口びるが荒れるので試行錯誤です。ゆでる前に塩もみしておく茹で上がりがきれいな色になりますよ。
塩が効いてる!簡単枝豆のゆで方・写真付
夏といえば枝豆!でもなかなか塩味が付かなくて、茹で上がり後に振り塩していませんか?塩味が効いて色もきれいな我が家のゆで方をご紹介します。この方法を教えてあげたらみんな喜んでましたよ。簡単だから試してね。
このレシピの生い立ち
大好きな枝豆をいかに美味しく食べるか・・・振り塩すると食感が悪いし、口びるが荒れるので試行錯誤です。ゆでる前に塩もみしておく茹で上がりがきれいな色になりますよ。
作り方
- 1
必ず枝付きを購入してください。痛みも遅いしみずみずしいです。長いままでなくカットしてある物でも大丈夫です。
- 2
こんな感じになっていますよね。今日は2束ゆでます。
使うものはキッチンバサミ - 3
キッチンバサミで枝豆を枝から切り離します。このとき付け根からでなく、5ミリ程度下(豆側に)を切ってください。
- 4
こういう状態になります。
- 5
切り取った枝にはさやの一部が残っています。
- 6
- 7
お湯を沸かし始めます。切り取った枝豆に大匙3ほど塩をしてざっくり揉みます。力を入れずに塩が回ればOK。お湯が沸騰するまでそのまま
- 8
沸騰したら大匙3の塩を入れます。
- 9
塩が付いている枝豆をそのまま入れます。私は若干固めが好きなので1分から1分半ゆでます。茹でている間にザルを用意しておきます。
- 10
一つ食べてみて、好みの堅さだったらすぐにザルにあけそのまま冷まします。
- 11
色もきれいに仕上がりました。
- 12
2008年9月9日話題入りしました!作って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
コツ・ポイント
必ずハサミを使うこと、ゆで過ぎないことくらいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
(農家の方直伝)塩味がきいた枝豆の茹で方 (農家の方直伝)塩味がきいた枝豆の茹で方
この方法で茹でると塩味がしっかりついてて青々とした枝豆に茹で上がります。6/4につくレポ10件の話題入りをしました♪ youおかしゃん -
-
その他のレシピ